図書目録ドイツ ノ ゲンセイ資料番号:000006574

独逸之現勢

サブタイトル
編著者名
望月 小太郎 編著
出版者
英文通信社
出版年月
1913年(大正2年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1100p
ISBN
NDC(分類)
234
請求記号
234/Mo12
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 総論
世界に於ける独逸の地位
第2章 人文発達の経過
上古
中古
近古
最近世
独逸史に現はれたる統一的思想(ドクトル・ルードウヰヒ、ハース)
第3章 帝室
例規(独逸帝室通信員・ゲー、シユナイデル)
系譜
現皇帝
第4章 国家組織
憲法、政府、議会(ドクトル、ホフアケル)
政党
国家組織補遣
自治
第5章 教育
教育の現状(伯林大学教授ドクトル・ウヰルヘルム、ミユンヒ)
教育別観
科学上独逸の国際的地位(ライプチヒ大学教授・ヰルヘルム、オストワルト)
第6章 外交
独逸の外交(伯林ノイステ、ナハリヒテン新聞主筆・フオン、マスソー)
建国後の外交と現勢
第7章 国防
独逸の陸軍(前独逸参謀本部部員陸軍大佐・ブローマ)
陸軍の精鋭
独逸の海軍(退役海軍少将・グラトツエル)
海軍の拡張
第8章 財政
独逸の財政(独逸商業団副長『パンザ』協会書記長ドクトル・フリッツ、シユーマン)
財政細観
第9章 経済
総論
商工業の発達(ハムブルグ植民大学教授ドクトル・ラートゲン)
商業
工業
農業
独逸「ポツタシユ」製造業(博士・フオン、ゴルトンハーウイト)
交通
化学工業(伯林帝国大学講師ドクトル・ハー、グロツスマン)
鉱業(独逸枢密鉱山顧問官・ボルンハルト)
機械工業(スタール、シユミツト)
第10章 国民生活
独逸の国民性(公使館参事官ドクトル・リーツレル)
国民性別観
家庭風俗
独逸の新聞(ウオルフ電報通信社副支配人ドクトル・ヘルマン、デイーツ)
カトリツク教(神学博士哲学博士・ヘルマン、ホフマン)
新教(独逸普及福音教会宣教師・エミル、シユロイダー)
文学
美術
音楽
第11章 社会制度
独逸の社会政策(伯林大学講師ドクトル・ワルデマール、チムメルマン)
諸名士社会問題意見
伯林大学教授・アドルフ、ワグナー
ミユンスター大学教授ドクトル・フランツヒツツエ
前独逸内務大臣・ポサドウスキー
伯林大学教授・グスターフ、フオン、シユモルラー
前独逸帝国保険局長ドクトル・ベーケル
社会改良会長ドクトル・フライヘル、フオン、ベルレブン
教授ドクトル・エルンスト、フランケ
第12章 植民
独逸の植民(ドクトル・バウル、ロイトワイン)
植民別観
第13章日独国交と両国識者の意見
普国元帥・ハインリヒ親王
ブラウンシユワイグ公国摂政メタンムブルグ公・ヨハン、アルブレヒト親王
前逸逸帝国宰相公爵・フオン、ビユロー
陸軍元帥男爵・フオン、デルゴルツ
騎兵大将工学博士伯爵・フオン、ツエペリン
元帥伯爵・フオン、ヘーゼレル
海軍大臣元帥・フオン、チルピツ、ヲツトマル、フオン、モール
前独逸大使法学博士枢密顧問官男爵・フオン、ムンム
現任駐日独逸大使伯爵・フオン、レツクス
伯林大学講師・チンメルマン
ドクトル・オスカール、ナヒヨツト
ドクトル・アルベルト、モツセ
植民大臣・ゾルフ
独逸帝国銀行総裁・ハーフエン、スタイン
前独逸大使館参事官・フオン、エルケルト
独亜銀行首席監査役割引銀行重役・ウルビヒ
日本に於ける独逸最初の外交官の感想(エム、テー、グラント)
日本武士道に対する感念(前駐日独逸公使伯爵・ライデン)
余の日本観(前駐日独逸公使・フオン、ホルレーベン)
帝国大学経済学研究の改革(東京帝国大学教授ドクトル・ヴエンチヒ)
独逸は軍務の大学校(元帥公爵・山県有朋)
日本と独逸(内閣総理大臣公爵・桂太郎)
独逸国民の発展(前駐独公使枢密顧問官子爵・青木周蔵)
大日本帝国憲法と独逸(枢密顧問官子爵・末松謙澄)
日独学術接近論(逓信大臣男爵・後藤新平)
独逸雑観(前駐独大使・井上勝之助)
日本医学の国際的地位と独逸大学の医学教育(東京帝国大学医科大学長医学博士・青山胤通)
独逸の海軍と国民性(海軍中将・八代六郎)
独逸法学の日本に及ぼせる影響(法学博士・穂積陳重)
独逸兵学の発達(陸軍大学校長陸軍少将・大井菊太郎)
独逸の機械工業の発達(前海軍大技監海軍機関中将男爵・宮原次郎)
独逸の林業(林学博士・川瀬善太郎)
独逸工業発展の源因(高田釜吉)
余論 独逸産業活動の実例
独逸帝国銀行及び独逸に於ける銀行業の大要
北独アルゲマイネ新聞主筆・ゲオルグ、シユワイツエル
伯林取引所(ゲオルグ、シユワイツエル)
独亜銀行の発展
フリードリツヒ、クルツプ会社
北独逸ロイド汽船会社
漢堡亜米利加線
アルゲマイネ電気会社
シーメンス、シユツケルト電気会社
独逸に於ける機械工業一班(工学士・スタール、シミツド)
機械製造用の機具工業(ルドウイツヒ、レーウヱ株式会社)
挿入口絵有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626