図書目録ケツエキ資料番号:000006488

血液

サブタイトル
あなたの生命を左右するもの カッパ・ブックス
編著者名
岡本 歌子 著者
出版者
光文社
出版年月
1961年(昭和36年)1月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
215,17p
ISBN
NDC(分類)
491
請求記号
491/O42
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 血液のはたらき
血が出たらどうするか
あたためるか、ひやすか
ガマのあぶらで血をとめる
まず押さえる
血をみておどろかないこと
ドラキュラーの悩み
血液でわかること
血の中の感情

2 血のつながり
秒読みは始まる
レーゲルの血
卵巣を顕微鏡で見る
ホルモンの綱引き
毒素ネクロシン
母の湖(maternallake)
エディポス・コンプレックスの生理
生をうけるチャンス
血液の中の一〇億年

3 赤血球への進化
青い血の動物たち
赤い血は進歩のシンボル
なぜ血には色があるか
頭脳は最大の血液消費者
血液の誕生
火星人は海に棲むか
ふんだんな酸素を求めて
知りたい、雪男の赤血球
炭酸ガス運搬のしくみ
呼吸のトップ・マネージメント
選ばれた最高の製品
進化しすぎた弱み

4 スリルの血液学
人間ひとり五万円
事故死のなぞ
ショックが大量出血をおこす
恐怖のためにとまらない
果てしなき出血

5 血液を固まらせるもの
たつみ因子のふしぎ
覆面の登場者
第一因子は“土嚢”である
トロンビンの微妙な立場
主犯はだれか
厳重な警備陣

6 脳出血への診断
手術もできる脳溢血
見かけは同じの脳軟化症
オンタリオの奇病
そこに毒素があるからだ
ジクマロールかビタミンKか
蚊やノミも「新薬」に
血栓が問題だ

7 動脈硬化と高血圧
出血をふせぐパプリカ
ビタミンPがみつかった
日本人に多い脳卒中
塩かげんで変わる血圧
「塩からで酒をのむな」
出血と血栓のダブルプレー
女性に特有な出血の場合

8 血液がつたえる感情
血液を流れる感情の手紙
シャム姉妹の血液
恋愛すると美しくなるわけ
双頭の犬での実験
食欲も、性欲も
喜びの因子、悲しみの因子
神経と血液

9 白血球の生態
白血球を動員するしくみ
炎症をつくる物質
白血球は自衛隊か
生きながらの腐敗
白血球はパトロールである
白血病の原因
放射能の中で生きる
デパートにもれる放射能
「女王の白書」から
コバルト六〇殺人事件
手近にいる犯人
静かなる事故
ヘリコプターで追う
牛乳使用禁止命令

10 不死鳥計画
白血病と出血
ここにも「コロンブスの卵」があった
友情に守られた白い粉末
娘を嫁にやるような気持
プラスミン・ブームの中で
不死鳥計画にならって
新薬ぎらいの人たちも
プラスミン研究前史
共同研究はじまる
ひろがり、ひろがる

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626