陸軍軍医学校五十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- 陸軍軍医学校 著者
- 出版者
- 陸軍軍医学校
- 出版年月
- 1936年(昭和11年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 570,34p
- ISBN
- NDC(分類)
- 394
- 請求記号
- 394/R42
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1篇 総説
第2篇 草創時代
第3篇 軍医学舎時代
明治十九年
明治二十年
第4篇 陸軍軍医学校時代
明治二十一年
明治二十二年
明治二十三年
明治二十四年
明治二十五年
明治二十六年
明治二十七年
明治二十八年
明治二十九年
明治三十年
明治三十一年
明治三十二年
明治三十三年
明治三十四年
明治三十五年
明治三十六年
明治三十七年
明治三十八年
明治三十九年
明治四十年
明治四十一年
明治四十二年
明治四十三年
明治四十四年
明治四十五年(大正元年)
大正二年
大正三年
大正四年
大正五年
大正六年
大正七年
大正八年
大正九年
大正十年
大正十一年
大正十二年
大正十三年
大正十四年
大正十五年(昭和元年)
昭和二年
昭和三年
昭和四年
昭和五年
昭和六年
昭和七年
昭和八年
昭和九年
昭和十年
昭和十一年
陸軍軍医学校五十周年記念(五十周年記念式典、五十周年記念塔、記念会館等ニ就テ)
軍医学校業府
軍医団雑誌
陸軍軍医学校卒業式ニ於ケル御前講演集
軍隊ニ於ケル腸窒扶斯ノ予防
第一線ニ於ケル銃創ノ療法
明治三十七、八年戦役ニ於ケル我軍ノ傷病数ニ就テ
繃帯包ノ改正ニ就テ
「トラホーム」ニ就テ
「エツキス光線ノ軍陣外科ニ於ケル効果
「パラチフス」ニ就テ
免衛ニ就テ
脚気病ニ就テ
兵営建築ニ就テ
三十年式歩兵銃及同騎銃空包ノ危険界ニ就テ
外科用刀刃類ノ製作ニ就テ
三八式銃弾ノ性能タル転位ニ就テ
現制夏衣袴ト体温調節トノ関係
音響ニ因ル聴器障碍ニ就テ
我陸軍ニ於テ実施セル最近腸窒扶斯予防法
満洲ニ於テ流行シタル肺ペスト」ニ就テ
帝国陸軍兵食ノ沿革並現行平戦時ノ給養ニ就テ
日露戦役ニ於ケル戦傷者ノ治療成績ニ就テ
軍隊ニ於ケル精神病ノ原因及影響
「メゾトリウム」製剤ニ就テ
現今医学界ニ於ケル「レントゲン学ノ趨勢
地中戦ニ於ケル爆発瓦斯ノ危害並其ノ処置ニ就テ
腸窒扶斯予防接種ノ効果並「パラチフス」ノ予防ニ就テ
軍隊ニ於ケル色盲ニ就テ
大正三年戦役ニ於ケル衛生ニ就テ
射創ニ因スル四肢ノ骨折並骨欠損ノ療法ニ就テ
戦時ニ於ケル腸窒扶斯予防接種ノ効果ニ於テ
大正四年度帝国陸軍ニ於ケル腸管手術ニ就テ
欧洲戦役ニ於ケル各国軍ノ衛生施設ニ就テ
〓病ノ実験的研究
我陸軍ニ於ケル流行性脳脊髄膜炎ノ発生並ニ菌保有者ニ就テ
欧洲戦役ニ於ケル軍陣外科学ノ進歩ニ就テ
我陸軍ニ於ケル食中毒ニ就テ
塹壕熱ニ就テ
我陸軍ニ於ケル流行性感冒ニ就テ
我陸軍ニ於ケルA型パラチフス」ノ流行ニ就テ
夏期ニ於ケル行軍ノ生理学的研究
欧洲戦ニ於ケル野戦衛生機関ノ整備ニ就テ
軍隊胸膜炎ニ就テ
航空ト耳科トノ関係ニ就テ
胸腔外科学輓近ノ進歩ニ就テ
小銃弾威力ト射創トノ関係ニ就テ
合成局所麻酔薬ニ就テ
兵業衛生ニ関スル実験的研究
「レントゲン線用蛍光板及促感紙作製ニ就テ
陸軍部隊ニ於ケル健康赤痢菌保有者並「チフス」「パラチフス菌保有者ニ就テ
茄科植物ノ塩基ニ就テ
義肢ニ就テ
麻酔剤「クロールエチール」ニ就テ
軍隊胸膜炎ノ原因及予後ニ関スル研究
鋼鉄製医科器械ノ防銹法ニ就テ
血管射創ノ後遺障碍ニ就テ
桔梗根ニ就テ
防毒具ノ衛生学的研究
医科器械ノ検査法ニ就テ
軍隊ニ於ケル肺結核ノ予防ニ就テ
輸血ニ就テ
造影剤ニ就テ
運動性ニ就テ
満洲事変ト本校研究業績ニ就テ
将来戦ト医療薬品ニ就テ
満洲事変ニ於ケル凍傷ニ就テ
戦傷学上ヨリ観タル満洲事変ニ於ケル兵器ノ効力ニ就テ
陸軍軍医学校業績集
歴代医務局長略歴
歴代軍医学校長略歴
附録有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626