大日本海洋美術展集 第5回
- サブタイトル
- 編著者名
- 朝日新聞社 著者
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 1941年(昭和16年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 37×
- ページ
- 64p
- ISBN
- NDC(分類)
- 721
- 請求記号
- 721/A82/5
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
渡洋爆撃(海軍省貸下)(石川寅治画)
軍艦出雲(海軍省貸下)(石井柏亭画)
捕鯨図(平尾賛平氏出品)(司馬江漢筆)
海軍作戦記録画
鎮江攻略(海軍省貸下)(石川寅治画)
南支某基地(海軍省貸下)(中村研一画)
武漢進撃(海軍省貸下・検閲済)(藤田嗣治画)
上海崇徳女子小学校の戦闘(海軍省貸下)(田辺至画)
上海油公司の戦闘(海軍省貸下)(石井柏亭画)
南京空襲(海軍省貸下)(田辺至画)
柳州爆撃(海軍省貸下)(中村研一画)
南昌飛行場焼打(海軍省貸下)(藤田嗣治画)
南支某基地(海軍省貸下)(中村研一画)
虎門要塞攻撃(海軍省貸下)(熊岡美彦画)
珠江口掃蕩(海軍省貸下)(熊岡美彦画)
洋画
北洋の幸(海軍大臣賞)(安田豊)
黒潮寄する処(鶴田吾郎)
鰹船の人々(松木寿雄)
大漁(二重作竜夫)
鱈(朝日新聞賞)(白石隆一)
波路(熊沢欽三)
枇杷の搬出(深谷棲州)
紅頭嶼の入日(海軍協会賞)(岡木貞四郎)
出漁の祈念(森山一虎)
帰航を急ぐ(旭立印象)
まるた(清水良雄)
ヨツト(長谷川昇)
魚市場風景(滝沢宏行)
海之図(山本日子士良)
しぐれる海(権藤種男)
渡洋(島村三七雄)
薄暮を行く(南薫造)
港(小谷良徳)
凪(服部亮英)
小漁船(高橋卯八)
帰船(山田貞実)
珠江舟行(熊岡美彦)
船音(林部伝七)
帰帆(北蓮蔵)
富士本艇隊敵旗艦に最後の止めを刺す(平田象作)
潮(根本雅夫)
邂逅(山田篤)
南支那海(高橋賢一郎)
海鷲帰還(三国久)
干潮時(田中悌六)
かもめ(小寺健吉)
雲(高橋虎之助)
荒(服部亮英)
黒潮(吉田博)
波模様(渡部審也)
南支那海の戎克(御厨純一)
春の海(山本淳)
海(佐藤哲三郎)
潮岬の激浪(浜地清松)
波(窪田照三)
戎克を追ふ(小早川篤四郎)
颱風来(田辺穣)
八月の黒潮(阿部清定)
征途(熊岡正夫)
南方の海(田中佐一郎)
陸軍輸送(三輪孝)
僚機を待つ人々(吉原義彦)
待機(田中稲三)
黒竜江、満洲国境における満洲国江防艦隊(荒井陸男)
黒潮を截る(松添健)
海の守り(甲斐栄一郎)
海の話(平沢定治)
艦上武技(門脇俊一)
明日への備へ(長谷川一陽)
磯人(浜田邦男)
漁父(平沢定治)
海をうたふ(大道武男)
漁夫二人(有海喜久男)
南太平洋(桑重儀一)
進水(藤本東一良)
埠頭にて(西村喜久子)
神々しき一刻(吉田喜蔵)
波高き日(加藤静児)
バラバツト島民集会場(矢崎牧広)
春の海(高木背水)
パラオ(矢崎牧広)
洩れ陽の海(浅井真)
海に招く(熊谷登久平)
漁師(鳥居雅隆)
海の見える(岩田良二)
朝光(安達卯正)
甲板作業(石川滋彦)
荷役(野村陸雄)
波止場(院田繁)
貿易風帯を航く(佐々木孔)
流氷の頃(中村善策)
太平洋を征く(中西次郎)
蒼海帆走(田辺穣)
海(田中寅三)
海を征する遠洋漁船(斉藤六郎)
薄暮潮待ち(石川滋彦)
海洋(佐藤一章)
日出処(池田永一治)
陳銭山(松見吉彦)
潮の岬(伊藤和義)
犬吠崎(斑目秀雄)
帰漁(奥瀬英三)
造船所(中西太郎)
巨船を造る(漆畑広作)
船造る人々(後藤愛彦)
運搬船(豊千里)
アデン(山下新太郎)
五月の海(梶原貫五)
曇日の東海岸(塩沢祥悟)
海(関田政雄)
南洋にて(真山孝治)
海景(富田温一郎)
潮音(三上知治)
洋上の憩(小倉静三)
出漁準備(望月省三)
三津之海(橋本邦助)
紅海より見たる埃及の一角(石川欽一郎)
ボートデツキ(黒田頼綱)
荷上げ(戸津文雄)
入港風景(戸田定)
海上封鎖(森新市)
海洋(古島松之助)
磐城の大漁船(阿部広司)
朝凪(高橋賢一郎)
清朗(平沢大〓)
神子元島の灯台(小野田元興)
海辺にて(鈴木啓二)
海より帰りて(山喜多二郎太)
遠き海をゆく(中谷健次)
浚渫船内の一刻(滝本豊之助)
パナマの入口(土橋醇一)
船と海女達(野呂正夫)
母の力(河辺梅村)
南支那海上空(池田実人)
怒涛譜(上野山清貢)
舟と貝殻(黒田久美子)
上海広中路愛国女塾(大野広司)
大成丸の船室(平塚運一)
日本画
鰹漁(海軍大臣賞)(笠松紫浪)
神津島漁港(加藤淘綾)
出漁(松岡三慶)
山原船(朝日新聞賞)(村松乙彦)
浜の朝(宮本孟光)
黒潮(海軍協会賞)(久間光一)
聖港美々津(小島一渓)
月影涛声(松林桂月)
海(河村光彩)
晴れ行く海(奈良裕功)
怒涛(吉沢英和)
夕日(伊東深水)
残月(伊東深水)
上海黄浦江(野上大業)
帰漁(茨木衫風)
海(野田九浦)
海女(前川明義)
海と看護婦(浜田健一)
波涛(久連石雨董)
橘(カグノコノミ)(名取春仙)
望洋(加藤恒久)
漁師(渡辺学)
浜(小出剛朗)
初鰹(川手清郷)
閑日(横尾芳月)
ウタセ船(田中案山子)
碧海(古城江観)
夕潮(鈴木鳥心)
怒涛(久保田金僊)
三津海岸(岩田豊麿)
日和(長谷川朝風)
時化(長谷川朝風)
刳舟(サバテ)(村松乙彦)
太平洋と少年(松山広幸)
岸壁驟雨(間宮正)
晴れた日(水谷春夫)
雨(石本光朗)
打寄せた後に(近藤〓)
玄海灘(松山広幸)
南総所見(佐倉愛土)
漁村(芹沢草雨)
雨後の砂浜(川崎小虎)
斜陽(広川操一)
参考画
御物 黄海海戦(宮内省貸下)(村田丹陵筆)
御物 黄海海戦(宮内省貸下)(村田丹陵筆)
御物 黄海海戦(宮内省貸下)(村田丹陵筆)
蒙古襲来絵詞(上)(東京帝室博物館貸下)
蒙古襲来絵詞(下)(東京帝室博物館貸下)
蒙古襲来図(園田寛氏出品)(菊池容斉筆)
千里一望(石井郡司氏出品)(田崎草雲筆)
日本海海戦に於ける三笠艦橋(水交社出品)(東条鉦太郎筆)
黄海海戦(石田雄二氏出品)(川村清雄筆)
浜の夕(女子学習院出品)(黒田清輝筆)
日露戦役陥落直前の旅順口(海軍省貸下)(ラゴリオ筆)
時化(ブランギン筆)
水雷発射(水交社出品)(ナピアー・ヘミー筆)
軍艦扶桑航海図(水交社出品)(マルチノ筆)
軍艦扶桑、金剛、比叡三艦天覧之図(水交社出品)(ヘルマン・ベンネル謹写)
日本海海戦(海軍省貸下)(ハロルド・ワイリー筆)
軍艦磐手(軍人会館出品)(フレツド・テー・ジヱーン筆)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

