図書目録ダイトウア センソウ ビジュツテンシュウ資料番号:000006338

大東亜戦争美術展集

サブタイトル
昭和十七年
編著者名
朝日新聞社 著者
出版者
朝日新聞東京本社
出版年月
1942年(昭和17年)12月
大きさ(縦×横)cm
37×
ページ
64p
ISBN
NDC(分類)
702
請求記号
702/A82
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

陸軍作戦記録画
コタ・バル(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・中村研一)
二月十一日「ブキテマ高地」(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・藤田嗣治)
シンガポール最後の日(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・藤田嗣治)
マンダレー入城とビルマ人の協力(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・伊原宇三郎)
四月九日の記録(バタアン半島総攻撃)(陸軍省貸下)(陸軍報道班員(審査員)・向井潤吉)
カリジヤテイ会見図(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・小磯良平)
硝煙の道(コレヒドール)(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・猪熊弦一郎)
山下、パーシバル両司令官会見図(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・宮本三郎)
香港ニコルソン附近の激戦(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・宮本三郎)
神兵パレンバンに降下す(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・鶴田吾郎)
トロラク、スリムの戦(陸軍省貸下)(陸軍報道班員(審査員)・栗原信)
マニラを望む(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・寺内万治郎)
爪哇バンタム湾敵前上陸(陸軍省貸下)(陸軍報道班員・南政善)
ビルマ蘭貢爆撃(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・田村孝之介)
バタアン半島中央突撃部隊(陸軍省貸下)(陸軍報道班員・鈴木栄二郎)
ボルネオミリ油田地帯確保部隊の活躍(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・清水登之)
コレヒドール「きく」高地(陸軍省貸下)(陸軍報道班員・田中佐一郎)
神兵奮戦之図(落下傘部隊パレンバン精油所攻撃)(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・中山巍)
イナンジヨンの戦(陸軍省貸下)(陸軍報道班員・高光一也)
荊棘に挑む(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・川端竜子)
カリジヤテイ西方の爆撃(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・吉岡堅二)
香港島最後の総攻撃図(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・山口蓬春)
英領ボルネオを衝く(陸軍省貸下)(陸軍派遣画家(審査員)・福田豊四郎)
海軍作戦記録画
マレー沖海戦(海軍省貸下)(海軍派遣画家(審査員)・中村研一)
十二月八日の真珠湾(海軍省貸下)(海軍派遣画家(審査員)・藤田嗣治)
潜水艦の米空母雷撃(海軍省貸下)(海軍派遣画家・藤本東一良)
バタビヤ沖海戦(海軍省貸下)(海軍派遣画家・石川滋彦)
タラカン島強襲(海軍省貸下)(海軍報道班員・田辺穣)
バリ島沖海戦(海軍省貸下)(海軍派遣画家・三国久)
ジヤワ沖海戦(海軍省貸下)(海軍派遣画家・有岡一郎)
スラバヤ沖海戦(海軍省貸下)(海軍派遣画家(審査員)・奥瀬英三)
ボルネオ作戦(海軍省貸下)(海軍派遣画家・川端実)
クラークフイールド攻撃(海軍省貸下)(海軍派遣画家・佐藤敬)
ニユーギニア沖東方敵機動部隊強襲(海軍省貸下)(海軍派遣画家・御厨純一)
ウエーキ島攻略戦 その一(海軍省貸下)(海軍報道班員・松坂康)
ウエーキ島攻略戦 その二(海軍省貸下)(海軍報道班員・松坂康)
グアム島占領(海軍省貸下)(海軍派遣画家・江崎孝坪)
攻略直後の「シンガポール」軍港(海軍省貸下)(海軍派遣画家(審査員)・矢沢弦月)
キヤビテ軍港攻撃(海軍省貸下)(海軍派遣画家・三輪晁勢)
特別出品 ハワイ特別攻撃隊の九軍神(海軍省貸下)(中村直人)
油絵、素描、水彩画
少年航空兵(招待(東京)・窪田照三)
出発(陸軍落下傘部隊)((東京)・高橋正人)
士民の慰問((東京)・小倉静三)
特別出品 海軍落下傘部隊((独逸)・ローランド・シユトラツサー)
日本晴れ((大阪)・梅沢静雄)
荒れんとす(協賛会員(東京)・鈴木良三)
生還((東京)・大石俊彦)
整備((東京)・中村新次郎)
初陣の誓ひ((京都)・奥山藤一)
陸の若鷲((徳山)・朝枝悦雄)
必勝(協賛会員(東京)・井上幸)
滑空訓練((群馬)・坂本幹男)
征く人と煙草盆((佐世保)・門脇俊一)
出撃((東京)・高田正二郎)
翼をつらねて峻嶮を征く((東京)・島田潮)
壮途((東京)・成瀬一富)
隼急襲す(協賛会員(東京)・高井貞二)
敵都爆撃((東京)・深谷棲州)
初級滑空班員((東京)・白井次郎)
警戒聴音((東京)・藤田章)
探照灯((大阪)・雄川泉昌)
薄暮(攻撃)((東京)・川名広喜)
暁の戦闘((西宮)・三宅輝夫)
砲兵陣地末だ猛射中(協賛会員(神奈川)・高沢圭一)
炎熱下を征く((東京)・秋保正三)
山岳攻戦(協賛会員(東京)・橋本八百二)
砲((東京)・木谷徳三)
前進((東京)・伊藤彪)
会心の微笑(狙撃手)((東京)・金子真次郎)
人馬共に((東京)・河淵満)
市街戦((東京)・内海徹)
戦線雨日((東京)・坂田虎一)
待機((東京)・島田利一)
衝州前面(浙コウ作戦)(招待(東京)・山本日子士良)
肉薄((東京)・荻太郎)
敵都炎上(比島戦線)(招待(東京)・山本日子士良)
戦車兵((東京)・中田秀和)
隠密破壊(協賛会員(東京)・関谷陽)
朝日新聞社賞 ブキテマ決死の突入((馬来)・太田健一)
整備作業((東京)・熊野礼夫)
戦車手((東京)・田中春弥)
肉薄((神戸)・渡辺信正)
渡河前進((吹田)・木村勝)
北辺の護り(協賛会員(東京)・江藤純平)
北辺((東京)・江川信)
北の幕営((東京)・五味悌四郎)
北の護り(四部作の内)((東京)・森山一虎)
ウスリー、イマン合流点に浮ぶソ聯砲艦(招待(東京)・鈴木亜夫)
北辺警備(協賛会員(東京)・榎倉省吾)
北辺の護り((東京)・光安浩行)
米機邀撃アリユーシヤンの陣((東京)・小野沢進)
北方を護る人々((東京)・奈良岡正夫)
アリユーシヤンのツンドラ曠野の守備隊陣地((東京)・高橋賢一郎)
潜水艦((神戸)・東晴司)
南太平洋海戦((東京)・佐藤重雄)
ハワイ攻航((東京)・村上松次郎)
特別出品バンタム湾上陸作戦時海戦((馬来)・大智浩)
一撃((東京)・山田篤)
一発必中(珊瑚海海戦)((呉)・塩原啓男)
ジヤングルを征く(招待(東京)・布施信太郎)
眼、耳、手と機械(掃海艇の敵潜水艦砲撃)((東京)・田中正夫)
祖国見ゆ((東京)・風間完)
必中雷撃((東京)・八鍬四郎)
大東亜戦争第一撃図(招待(上海)・松林義英)
後方架橋((佐賀)・石本秀雄)
空の護り((東京)・熊野礼夫)
回想((静岡)・渡辺章)
バランガ攻略隊(バタアン西岸)((東京)・関川富士郎)
追撃((東京)・辻村八五郎)
渡河((東京)・市村雄造)
マレー進軍((岐阜)・水野一好)
輸送((名古屋)・遠山義春)
残敵掃蕩((岡山)・川合幾郎)
敵前架橋((東京)・大橋城)
住民協力((東京)・荻太郎)
高松宮殿下コレヒドール御視察図((東京)・二重作竜 謹画)
敵陣を望む((東京)・大槻清)
一本の煙草((富山)・大場十四路)
輸送基地((東京)・阿山勇祐)
小休止((東京)・佐藤辰男)
水(晋南戦線所見)(招待(東京)・笹岡了一)
黎明(露営)((東京)・川名広喜)
たそがれる兵站基地(江西戦線撫河)((東京)・田中忠雄)
給水((東京)・山田貞実)
偽装して征く((東京)・松尾正己)
渡河作戦((神戸)・山本万司)
休止((東京)・神保和幸)
馬市((福島)・大木達雄)
後馬馭者((東京)・山本正)
軍犬協力((東京)・加藤久幹)
軍馬輸送((東京)・渡部文雄)
広東(協賛会員(東京)・橋本八百二)
馬と兵隊(招待(東京)・沢田哲郎)
馬と兵((東京)・早川重章)
南方基地((東京)・山田等)
軍犬班(招待(東京)・岩船修三)
杭州前線にて(協賛会員(東京)・野口弥太郎)
慰問袋来る((東京)・盆山雅衛)
弾丸を磨く((東京)・奈良岡正夫)
俘虜((東京)・福島重義)
兵隊((岡山)・川合幾郎)
上等兵の像((神戸)・鈴木進)
スコールの敗走((東京)・秦泉寺正一)
大空の軍使((東京)・松下氏紀)
英、海軍捕虜((東京)・三谷浩三)
野戦炊事((大阪)・河井達海)
斜陽((東京)・熊岡正夫)
或る老中佐(協賛会員(東京)・荒井陸男)
俘虜の大群((東京)・秦泉寺正一)
銃後錬鋼((愛知)・杉山元輝)
増産にいそしむ((東京)・田中稲三)
鉄工場((東京)・戸田定)
少年工の養成(招待(東京)・鶴田宏)
銃後(工員の養成)((大宮)・青木申四郎)
再生尽忠((静岡)・吉野不二太郎)
船を造らう((東京)・渡嘉敷唯信)
グライダー製作(協賛会員(東京)・小野田元興)
修繕工場((東京)・漆畑広作)
造船((山口)・国沢和衛)
造船所の遠望(協賛会員(東京)・荒井陸男)
朝((東京)・桜田精一)
囲壁通過((群馬)・坂本幹男)
弾丸剔出((豊橋)・石川新一)
担架隊の訓練((横浜)・三橋兄弟治)
僕等の防空演習((東京)・深谷哲也)
傷兵(招待(富山)・川辺外次)
勇士散策((名古屋)・宮永岳彦)
薄暮訓練((東京)・林邦男)
肩車((東京)・村上鉄太郎)
雌伏((東京)・松村三冬)
出船((東京)・大和田富子)
出発((静岡)・塚本正吾)
五人の曲((東京)・岡田行一)
常夏島を征く朝((川越)・関口文雄)
戦友の霊に捧ぐ((東京)・武田二郎)
月影((台北)・藍蔭鼎)
宣撫((東京)・田中貞一)
基地((東京)・林部伝七)
中支ところどころ(一)(招待(東京)・岩崎勝平)
中支ところどころ(二)(招待(東京)・岩崎勝平)
テークピアン浴場跡(一)(審査員(東京)・川島理一郎)
プラカン神殿の巨木(二)((東京)・川島理一郎)
アンコール・トム彫刻の一部(三)((東京)・川島理一郎)
復興するシリアム製油所(四)((東京)・川島理一郎)
ラングーン○○自動車の残骸(五)((東京)・川島理一郎)
聴き入る村童((大阪)・清水茂郎)
バリ島の木像((東京)・早川芳彦)
大東亜戦下の上海風景(招待(上海)・松林義英)
検索((兵庫)・高橋二郎)
明朗北京の早春(協賛会員(東京)・大野隆徳)
武漢平安((東京)・米倉隆従)
常州城内雪の景((東京)・市原輝士)
水瓶売り((愛知)・小川博司)
慰問の日((大阪)・梅沢静雄)
トンキンの女((東京)・渡辺辰之助)
華僑還る((東京)・西村愿定)
学園の奉仕(招待(京城)・遠田運雄)
増産に競ふ((石川)・西出外吉)
護れ大空(招待(東京)・田原輝夫)
僕等の翼((東京)・佐藤武夫)
郷里にて((東京)・久野修男)
雪国の女たち((埼玉)・山田説義)
大本営発表ニユースに聴き入る少年達((東京)・水原房二郎)
模型作り((東京)・遠山正治)
爆音((東京)・柳瀬俊雄)
爆音((東京)・水戸敬之助)
豊収婦女小〓((東京)・葛西康)
漁村の常会((東京)・渡部文雄)
鰊粕製造(招待(東京)・安田豊)
祈武運長久((神戸)・川田茂)
防空婦人図(協賛会員(東京)・等々力巳吉)
進軍譜((東京)・西原比呂志)
戦勝を祈る出征家族((東京)・大井基)
出陣(相馬野馬追ひ)(招待(東京)・高田力蔵)
奉拝する遺族の人々((横浜)・三橋兄弟治)
那覇の千人針((沖縄)・名渡山愛順)
隣保班奉仕隊の人々((佐賀)・石本秀雄)
応召((豊橋)・神谷暁星)
面会時間((大阪)・木本晴三)
十二月八日((東京)・境保博)
母は祈る((東京)・平沢定治)
日本画
空の護り((東京)・村松乙彦)
樹下立哨((東京)・間宮正)
火線給水((東京)・佐藤芳太郎)
先鋒((東京)・川崎雅)
残敵掃討((東京)・三宅秀雄)
霧(審査員(京都)・堂本印象)
愛馬を護る((東京)・久連石雨董)
軍馬鍛錬((東京)・久間光一)
憩ひ((東京)・野間碩堂)
前線((東京)・三沢孝松)
故国をあとに((東京)・佐藤太清)
スコール来る((東京)・広川操一)
業火(協賛会員(京都)・小早川秋声)
大洋への建設((京都)・北村寿一郎)
朝日新聞社賞 暁((東京)・山本五常)
トラツク((東京)・酒井亜人)
花ある戦線((大連)・井関雅夫)
鉄道部隊((東京)・内山英一)
荒天出動(招待(東京)・笠松紫浪)
老将軍(協賛会員(東京)・石本光朗)
慰問文((東京)・松山広幸)
麦蒔((兵庫)・森崎伯霊)
防空陣((東京)・菅原勇記)
山の職場((東京)・湯田真砂緒)
造船((東京)・海野旭世)
標識を見る((東京)・松山広幸)
雪に励む((東京)・亀田豊二)
軍神の生家(上田兵曹長)((尾道)・森谷利喜雄)
再起奉公((大連)・吉武孝)
生産(旋盤工)((新潟)・青木英夫)
彫塑
飯沼将軍(審査員(東京)・横江嘉純)
赤道線((東京)・羽田千年)
英霊と戦友((東京)・木村重春)
水と兵隊((東京)・村岡久作)
一と時((東京)・矢形勇)
決戦(協賛会員(東京)・岡村進)
偽装偵進((東京)・八柳恭次)
北征((東京)・槙田栄)
祖国を護る人((東京)・真海徳太郎)
出撃((東京)・遠藤松吉)
少年航空兵((東京)・植木力)
比島ルクパンの華と散る戦友(鈴木福二中尉)((東京)・田畑一作)
朝日新聞社賞 神命降る((東京)・古賀忠雄)
空の勇士((大阪)・大西金次郎)
在りし日の面影((東京)・安一)
山本司令長官(審査員(東京)・中村直人)
海兵((大阪)・仲真弘)
勝利の基礎((東京)・伊藤五百亀)
捕獲戦車(審査員(東京)・吉田三郎)
空(氷雪に耐へ空を護る人々に捧ぐ)(招待(栃木)・鈴木賢二)
空の軍神(招待(東京)・梁川剛一)
海(審査員(東京)・中村直人)
東亜進軍(協賛会員(東京)・長沼孝三)
北辺の護り(記念碑二十分の一)((東京)・滝川美一)
音響((東京)・長野隆業)
渡河((鳥取)・中西弘声)
お召しの晨(招待(東京)・木村珪二)
聖戦記念館(試作)(協賛会員(東京)・長沼孝三)
特別出品 死守(上海市街戦)(審査員(東京)・日名子実三)
日本の母((東京)・上条俊介)
訓練(協賛会員(大阪)・宮島久七)
警報発令((東京)・亀貝晴光)
戦下に鍛ふ女性((東京)・金子春三)
戦士(協賛会員(東京)・中野四郎)
空((兵庫)・白石正義)
千人針記念碑の一部(勇士を迎へる)試作(協賛会員(東京)・清水多嘉示)
拝暁天((横須賀)・藤島茂)
田園小景麦播きの少女((東京)・桜田海助)
大東亜旗(審査員(東京)・渡辺義知)
征く((東京)・霜田大二郎)
戦線((東京)・坂上政克)
無題((兵庫)・野村正)
征空(招待(東京)・永原広)
歩け南方(協賛会員(川崎)・円鍔勝二)
填隙(造船の一部)((東京)・桧皮清光)
山田長政((東京)・竹内不忘)
銃後耕作((東京)・鹿内芳洲)
ポスター
南方へ南方へ((東京)・高橋春人)
護れ国士((京都)・橋本房男)
祖先は建国我等は興亜((東京)・山県勇一郎)
感謝((東京)・駒井達郎)
大東亜建設((山梨)・永田久光)
米英撃滅大空を目指せ((東京)・岩田重雄)
最後の止めを刺す日まで((名古屋)・宮永岳彦)
朝日新聞社賞
ブキテマ決死の突入((馬来)・太田健一)
暁((東京)・山本五常)
神命降る((東京)・古賀忠雄)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626