図書目録ニホン ガイコウ ヒャクネン ショウシ資料番号:000006179

日本外交百年小史

サブタイトル
編著者名
日米通信社 編者
出版者
山田書房
出版年月
1954年(昭和29年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
288p
ISBN
NDC(分類)
319
請求記号
319/N71
保管場所
閉架一般
内容注記
監修:外務省
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 幕末の外交
列強の極東進出
開国
通商条約締結
外交の粉糾
下関事件
英仏の対立
第2章 明治政府の成立より日清戦争へ
新政府の成立
明治初年の対外交渉
大陸政策の展開
条約改正
第3章 日清・日露戦争と大陸政策の進展
日清戦争
義和団事変
日英同盟
日露戦争
列国との協約
韓国併合
満州問題
大戦前の世界情勢
第4章 第一次大戦とワシントン会議
日独開戦
対華二十一カ条の要求
列国との調整
大陸への経済的進出
シベリア出兵
パリ平和会議
ワシントン会議
第5章 ワシントン体制下の外交
幣原外交
対華不干渉政策
中国関税特別会議
米国における排日
日ソ国交の回復
田中外交
山東出兵
ロンドン軍縮会議
第6章満州事変と国際連盟脱退
満州事変の勃発
事変の拡大
満州事変と米・英両国
上海事変の勃発
満州国の成立と五・一五事件
国際連盟脱退
連盟脱退後の外交政策
所謂天羽声明と軍縮会議の脱退
華北問題と二・二六事件
第7章 太平洋戦争前史
日華事変
日独伊三国同盟と日ソ中立条約
南方政策の強行
日米交渉と太平洋戦争開戦
第8章 戦時外交と終戦外交
東条内閣崩壊にいたるまで
小磯・米内内閣時代
鈴木内閣と近衛特使派遣交渉
ポツダム宣言・原子爆弾・ソ連参戦
聖断と降伏文書調印
第9章 講和への歩み
日本の管理
講和問題の発足
アメリカ対日政策の転換
事実上の講和へ
「冷戦」の激化と対日講和
講和会議への準備
第10章 講和から独立へ
サンフランシスコ平和会議
日本国との平和条約(公文)
日米安全保障条約の成立
国際社会への復帰
独立日本の足どり
第11章 国交調整と国際連合加盟
対米関係調整
東南アジア諸国との国交調整及び賠償問題
日ソ交渉
国際連合加盟
附録あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626