図書目録トウア ノ ショウチョウ資料番号:000006172
東亜の象徴
- サブタイトル
- 編著者名
- 金原 省吾 著者
- 出版者
- 古今書院
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 332p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.1
- 請求記号
- 210.1/Ki41
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1章 日本の形成
表現、表現停止
余白
還元
花鳥画
具体的小 一
力の組みはづし
線
鳳凰堂
綜合性一
綜合性 二
綜合性 三
綜合性 四
要素性豊富
具体的小 二
具体的小 三
綜合的大と具体的小
二元
日本画の将来性
具体的小 四
第2章 日本の位置
日本民族
新石器時代
亜細亜は一
仏教
持続
和
支那文化 一
三宝
法爾自然の道理と即身道
道 一
道具
道 二
道 三
道四
道と術 一
国民文化
具体的小 五
道と術 二
鍛錬
支那文化二
東洋画
今 一
成る
熟練 一
熟練 二
今 二
具体的小六
熟練 三
純情 一
純情 二
純情 三
間隙
思慕
欠乏 一
欠乏 二
今 三
第3章 日本の持続
左右相称 一
法隆寺金堂四天王像
中宮寺如意輪観音像
簡樸 一
血液伝承 一
外来文化
要 一
文化層
象徴
血液伝承 二
田舎
輪円具足
血液伝承 三
血液伝承 四
大和絵と「てにをは」
武士 一
武士 二
新秩序
事実
写実
三世思想
簡樸 二
簡樸 三
自覚 一
今 四
支那文化移入
君台観左右帳記 一
君台観左右帳記 二
足利画系
足利の絵画批判
君台観左右帳記 三
君台観左右帳記 四
余白
幽玄 一
幽玄二
余情
左右相称 二
小形性、水墨性
回復力
淡白
石
自然
術と道 三
自覚二
天下統一
農政
忠誠
桃山美術
封建制、町人
機械、手
現実と超越
尊皇
要 二
叙述、現在
叙述形成
助詞
東亜の文化
東亜の象徴
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

