支那軍兵器要覧
- サブタイトル
- 編著者名
- 陸軍技術本部 著者
- 出版者
- 陸軍技術本部
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×31
- ページ
- 102枚
- ISBN
- NDC(分類)
- 559
- 請求記号
- 559/R42
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1 武装
陣地ニ於ケル歩兵其一~其二
個人武装
貨車ニヨル移動
各地方軍ノ武装其一~其二
将校及代表的歩兵
砲兵及騎兵
第2 刀剣、及槍
第3 小銃
歩兵銃諸元表(其一~其三)
騎兵銃諸元表
支那製各種小銃其一
支那製各種小銃其二
独逸製各種小銃其一
独逸製各種小銃其二
墺国製小銃
各国製小銃其一
各国製小銃其二
第4 自動小銃
自動小銃諸元表
「ブルノ」及「ペターセン」自動小銃
第5 拳銃
拳銃諸元表
各種拳銃及「プローニング」中小型軍用拳銃
「モーゼル」拳銃
第6 自動短銃及擲弾筒
自動短銃及擲弾筒諸元表
「ベルグマン」自動短銃
一九二一年式「トンプソン」自動短銃(鼓胴及箱型共)
「モーゼル」自動短銃及擲弾筒
第7 軽機関銃
軽機関銃諸元表
「ブローニング」軽機関銃
「ホツチキス」及「ノイハウゼン」KE7軽機関銃
「チエツコ」一九二六年式「プラガ」軽機関銃
支那製(推定)七九式軽機関槍
「ルイス」及「マドセン」軽機関銃
「ビツカース・ベルチエー」軽機関銃
「デグチヤレフ」軽機関銃其一
「デグチヤレフ」軽機関銃其二
「ベルグマン」及「マキシム」C.S.R.G.型支那製軽機関銃
第8 重機関銃
重機関銃及航空機搭載機関銃諸元表
一九四年式「ホツチキス」重機関銃
「コルト」重機関銃
支那製「マキシム」式重機関銃
独一九〇八年「マキシム」重機関銃
露式「マキシム」重機関銃
「ビツカース」重機関銃
「サン、テチエン」重機関銃
航空機搭載機関銃
「ブローニング」及「ホツチキス」及「マドセン」飛行機搭載機関銃
第9 弾薬
小銃及機関銃実包拳銃及自動短銃実包}諸元表
手榴弾及発煙筒諸元表
小銃実包
各種小銃及拳銃実包
挿弾子
演習用各種実包
発火煙筒
手榴弾其一~其二
地雷
銃用信号弾
高射機関銃及歩兵砲対戦車砲弾薬
迫撃砲及重砲、野、山砲弾薬
山砲野砲弾薬
投下爆弾其一~其二
第10 高射機関銃(砲)
高射機関砲諸元表
「ビツカース」高射機関銃(砲)
「ホツチキス」13.2粍二聯装高射機関砲
「ホツチキス」13.2粍二聯装高射機関砲照準具
「ブレダ」20粍高射機関砲
「ソロターン」20粍高射機関砲
「エリコン」20粍高射機関砲
新式「ラインメタル」20粍高射機関砲
「ラインメタル」37粍高射機関砲
第11 迫撃砲
迫撃砲諸元表
41粍及50粍小迫撃砲
75粍軽迫撃砲
一五式75粍軽迫撃砲其一~其三
8糎軽迫撃砲其一~其三
81粍「ストークブラン」迫撃砲
8.2糎迫撃砲各種
15糎中迫撃砲
24糎迫撃砲其一~其二
各軽迫撃砲床板
迫撃砲脚各種
第12 歩兵砲
歩兵砲及対戦車砲諸元表
一四式3.7糎平射砲及十一年式歩兵砲
「ボフホース」47/45粍平曲二砲身砲
「ラインメタル」75粍歩兵砲
一九三六年型「ラインメタル」対戦車砲其一~其三
第13 山砲及騎砲
山砲及騎砲諸元表
克式7.5糎山砲其一~其五
上海製克式7.5糎山砲其一~其二
「ボフホース」式山砲
各種山砲及改修騎砲
第14 野砲
野砲諸元表
伊国式一九一一年式7.5糎野砲其一~其四
「ボフホース」7.5糎野砲
一四式7.7糎野砲其一~其三
独克式野砲
英国式18听野砲
各種野砲
第15 野戦重砲
野戦重砲諸元表
一四式各種重砲
第16 要塞砲
要塞砲諸元表
克式8.8糎高射砲
安式12糎加農砲
安式5.7吋加農砲
安式6吋加農砲
安式8吋加農砲
「ラインメタル」15糎加農砲
各種要塞砲
第17 高射砲
高射砲諸元表
一三式7.5糎高射砲
一五式7.5糎高射砲
毘式7.5糎高射砲其一~其四
瑞典「ボフホース」式7.5糎高射砲
瑞典「ボフホース」式自動算定機
各種高射砲
第18 戦車及装甲自動車
戦車諸元表及装甲自動車概況表
各種軽戦車
「ビツカース」軽戦車其一~其二
独「クルツプ」式軽戦車其一~其八
「ビツカース」2号型中戦車
「ビツカース」水陸両用戦車其一~其二
牽引車
装甲自動車
第19 器材
観測器材
化学戦闘器材
築城
通信爆破器材及同概況表
鉄道器材
渡河器材及同概況表
近接戦闘器材及同概況表
附録有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

