図書目録ニホン オソルベシ資料番号:000005768

日本怖る可し

サブタイトル
編著者名
デヴィス ジエファソン 原著/小沢 覚輔 訳者
出版者
新光社
出版年月
1932年(昭和7年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
20,231p
ISBN
NDC(分類)
392.1
請求記号
392.1/D46
保管場所
閉架一般
内容注記
原タイトル: Japan,the air menace of the Pacific
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 日本は太平洋に優越せり
神道に叛く現代日本人
巴里会議以来の日本の飛躍
米国は軍縮会議の犠牲となる
海上武力の中心は太平洋に移つた
第2章 太平洋の機雷、日本
列国を凌ぐ日本の軽巡と潜水艦
恐るべき日本空軍の威力
太平洋戦の可能的動機は極端に強き日本の国民的矜持と人口問題
重大なる日本の人口過剰と食量問題
宣戦勿ち比津賓、グワムは日本の手中に
軟弱なパナマ運河の防備
第3章 後門は開放せられたり
平和を破る恐ろしき四大武器
太平洋戦争は通商破壊戦
第4章 太平洋の不死鳥日本
大震火災の灰中より新日本
日本の標語「亜細亜人の亜細亜」
支那の心臓を狙ふ日本の侵略主義
島帝国のなす所を注視せよ
第5章 太平洋の空の脅威日本
日本人の神速なる天才的応用力
日本を刺戟した米国の世界一周飛行
列国をリードする日本の造艦計画
完備せる日本の航空防備計画
日本の航空工業と飛行隊の新編成
急激なる日本官民航空界の飛躍
巧妙なる日本の民間航空奨励
毒刺を蔵す黄色の蜂
第6章 難攻不落の日本、太平洋のジブラルター
日本の領有に帰する亜細亜の運命
太平洋に於ける日本の地理的位置
日本海軍の迅速なる発達
米国海上通商の脅威
死を見る帰するが如き日本国民
日本の野心を挫くは米国の軍備あるのみ
第7章 米国は重大なるヂレンマに直面す
驕奢に慣れて国防精神を忘るゝ米国
危機迫れる太平洋の米領土
緊急なる巴奈馬運河防備
闘争を好むは人間の本能
米国は速に空に備へよ
日米感情の疎隔は布哇併合以来
第8章 日本は邁進す
空軍発展に専念せる世界列国
国民を総動員する日本の軍備計画
世界を統治せんとする日本の野心
日本は米国を怖れず
太平洋に於ける米国艦隊の無力
比律賓の領有は日本の欲する時何時でも行はれん
比島を占領した日本は経済戦にも勝つ
軍縮協約の精神を破る日本
第9章 米国は日本を見詰る
狡猾なる日本人の加州蚕食
驚くべき日本人の多産
日本人を牽きつける加州の魅力
自国の排外を棚に上げる厚顔なる日本
移民及び帰化制限は米国の自由
我が加州を守るは焦眉の急
紳士協約の裏を掻かれた米国
狡猾なる加州日本人の脱法手段
矛盾せる日本の人種平等論
加州法の適用を誤れる二大判決例
第10章 交戦の新要素、空中武力
危急に際して利用し得る平時の航空準備
戦艦に代る空軍威力の実例
航空力統一の必要
日本は今空に何をなしつゝありや
空軍拡張か、然らずんば之を制限せよ
第11章 航空路は国防の基礎
今迄は大陸横断幹線道路これからは大陸横断航空路
遅々たる米国航空路の発達
飛行機は継子扱ひを許さず
交戦の方式は一夜の内に変つた
第12章 平和を促進する国際会議
航空に関する当局の無定見
空撃に暴露せるこの事実を見よ
無能なる海牙の空戦法規
第13章 空中無防備の米国
勇気よりは武器
空軍の落伍者米国
骨抜きの空軍五箇年計画
戦を避けんとせば戦に備へよ
飛行機発詳地アメリカをして世界の航空国たらしめよ
第14章 旭日に閃めく鳳凰の翼
序文(海軍中将・上田良武閣下)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626