図書目録ブジュツ ザッコウ資料番号:000005759

武術雑稿

サブタイトル
総合実戦武術の編成
編著者名
長谷川 瀏 著者
出版者
警察図書
出版年月
1961年(昭和36年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
209p
ISBN
NDC(分類)
789
請求記号
789/H36
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序文
はじめ(文化史に現われた実戦武術の役割)
本論

第1節・汎論
主旨
武術の威力に対する票か
現代武術の落し物
闘技の種類と間合
大学武道部のほこりを再認識しよう
技と裏技との研究(剛直対柔円の術理)

第2節・武術史
主旨
実戦とスポーツとの調和を求めた歴史の展開方向
柔術史の教えるもの
拳闘史の教えるもの
拳法(中国拳法・沖縄拳法)史の教えるもの

第3節・当身拳法
主旨
当身拳法の効用
当身拳法の12特徴
反攻技における当身拳法の特殊性
当身拳法の形、乱取り、実戦について
当身拳法と逮捕術
当身拳法の利点

第4節・昇進
主旨
実戦武術
スポーツ武術(空手の試合を主題として9
道義づけれらた武術
疑闘武術としてのカブキのタテ

第5節・付録
主旨
武道精神と暴力(日本経済新聞掲載)
暴力への闘いを続けよ(毎日新聞掲載)
陳元贇先生の遺蹟を偲ぶ(内外タイムス掲載)
武道から見たアクション映画(日刊警察掲載)
私と女剣劇(毎日新聞掲載)
女剣劇の将来(講演)

むすび(起先察知のカンと一刀必殺の技)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626