図書目録シュウヨウ ノ シオリ資料番号:000005732

修養の栞

サブタイトル
編著者名
関根 孝一 編者
出版者
報恩書院
出版年月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
250p
ISBN
NDC(分類)
159
請求記号
159/Se36
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1 我々が働くのは何の為か
人生の目的
金や名誉
成功する人
忠実に働いた人
現在が大切
第2 修養とはよい習慣を作ること
第二の天性
ソクラテスの修養
孔子の修養
大哲人プラートンの言葉
ワシントンの修養
悪い習慣を破れ
第3 人格を修養するには
力の人と美の人
理想の人格
人格養成の要素
自制心が必要
偉人の感化
人格養成時代
第4 人間生活と善
人間は政治的動物
我々の行びは社会に影響す
自分の行ひを善くし他人にも善を勧める
他人に善を勧めた聖人賢人
人に対する愛
規則がやかましくなるのは当然
先づ吾々が卒先して
第5 自分を知ること
万古の真理
自分を知らぬ
祖先から子孫へ
国家社会と我
一番必要なこと
第6 自分勝手は何故悪いか
自分勝手が一番悪い
団体には共同一致の精神が必要
歴史上の事実
自分の事ばかり考へるな
正しき人となれ
第7 修養もし働きもしたい
負けぬ気を出す場合
負けぬ気から発明工夫
世界一になる競争
第8 信頼される人になる事
使はるる人の心得
自らを制する心
日露戦役の旅順攻撃軍驍将
第9正しき心に誤解なし
誤解から起る不和
物事を深く考察する事
温い同情心をもつ事
常識を養ふ事
物事を善意に解すること
人生を楽しみつヽ
第10 忍耐は大人物を作る
忍堪力なき者は社会の落伍者
自分を責めて他人を責めるな
ニユトンの忍耐
伊藤公の忍耐
大労働家たれ
第11 真の勇気とは何か
勝海舟と若武者
血気にはやるな
徳川家康の行為
第12 温和なる精神
柔よく剛に勝つ
練れた人練れぬ人
吉田松陰の言葉
第13仕事を愛する心
仕事を愛する心
一軍曹の立派なる行ひ
我々もかヽる精神で
第14 斃るゝも責任は忘れず
大吹雪の中で
壮美崇高の行為
難波舟中の美談
信頼される人
第15 近年に於ける二大美談
人情美の発揮
讃歓と尊敬
その最後を見よ
信念の人
第16 不安煩悶の生活をする人
糞壷に落ちた天文学者
反省は修養の根底
現在と将来
脚もとを見て歩みたい
第17 感謝の処世に不平なし
恩を知る
善い言葉「有難う」
感謝の処世を解せる人
孝子の一言
愉快な生活
第18 人格を磨くべく大努力すること
物欲を制すること
勤勉努力の価値
大成功には大努力
成功し得る人
第19 活動は我等の本領
秩序整然として停止せぬ自然界
電子原子分子から動植物の活動
あらゆるものヽ本質は活動にある
精神も肉体も区別なくして尊い
職業は一の宗教であると信ずる
第20 神の前で働くのだ
労働の賜は何か
汗は出すに限る
仕事は陰日向なく
無駄をせぬ事
時間と物の節約
第21 克巳は総ての徳の根本
小事に恐るな
克己心の修養
己れに恥ざる人
忠実な労働家
第22 職業の意義誰でも社会奉仕が出来る
社会奉仕の誤解
仕事は何の為か
真の社会奉仕
心の持ち方で
仕事を楽しむ人
第23 社会の恩恵に報謝してゆきたい
四つの恩
社会の恩
感違びの説
恩人へ感謝
社会恩に感激
第24 人としての本分を尽す事
公共に尽す心
立派な我が国体
国家観念で仕事を
人格修養の必要
忠孝の観念
第25 真にエライ人になりたい
新渡戸博士曰く
正しき心の人となりたい
国家社会の恩を忘れたくい
仕事に研究心を持ちたい
これでこそ愉快だ
第26 これぞ男らしき人
ワシントンは男らしき人
男らしき人となる三条件
男らしくない行為
第27 細い注意は頗る大切
英雄とはどんな者か
不注意意の人は駄目
細心の注意から出世した労働家
軍隊生活と工場生活
第28 忠実勤勉に努力してその仕事に秀でる事
旅僧の処世歌
我侭をせぬ事
一角ある人
飽く迄忠実に
第29 今は国民挙つて各自の職業に奮励努力すべき時代
目を大局に放つ事
先進国に追ひ付く事
仕事は国家の為
仕事は自己の生命
理窟よりも実行
第30 世界列強との産業戦に負けぬ工夫
偉大なる英国
米国の意気
日本を一流国に
心を落ちつけて
第31 平和戦に対する道
平和戦時代
浮田博士の言葉
深作博士の言葉
結局は修養
第32 世界産業戦と節倹との関係
ソロモンの言葉
貯蓄の必要
節倹せる西洋人
節倹せぬ日本人
万一に備へた武士
一家一身の為め
同時に国家の為め
第33何事も日本式にして
自分の性質に応して
漢学儒教仏教も日本式にした
欧米思想も同化
日本の偉大な使命
西洋人は東洋の文化思想を余り知らぬ
大使命を自覚せよ
第34 世界に於ける日本の位置
アジアの土地の三分の二は白人で支配してゐる
白人は有色人の半数で世界の土地の九割を支配してゐる
有色人で真の独立国は我か日本のみ
附録有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626