図書目録カイジョウ ガクエン ハチジュウネンシ資料番号:000005721
            
        海城学園八十年史
- サブタイトル
 
- 編著者名
 - 海城学園 編者
 
- 出版者
 - 海城学園
 
- 出版年月
 - 1971年(昭和46年)11月
 
- 大きさ(縦×横)cm
 - 22×
 
- ページ
 - 164p
 
- ISBN
 
- NDC(分類)
 - 376.4
 
- 請求記号
 - 376.4/Ka21
 
- 保管場所
 - 閉架一般
 
- 内容注記
 
- 昭和館デジタルアーカイブ
 
                和書
                                                史料調査会旧蔵資料              
            目次
              八十周年を迎えて(学校長・池城安伴)
第1章 草創期 海軍予備校時代(明治二十四年十一月~明治三十二年四月)
学園の創立
創立者古賀喜三郎先生
日々の充実
霞ケ関の新校舎
第2章 前進期 海城学校・日比谷中学併置(明治三十二年五月~明治三十九年三月)
脱皮
スクールカラー
いきおい学校
多士済々の教師陣
学友会と雑誌「海原」
第3章 改革期 海城中学校前期(明治三十九年三月~昭和二年二月)
学園の改組
創業の校長古賀氏長逝・中興の校長吉見氏就任
明治末期の先生と生徒
大震火災
大正期の書類綴から
その頃の職員室
生徒のこと、学友会のこと
海原会
第4章 飛躍期 海城中学校中期(昭和二年三月~昭和二十年八月)
霞ケ関より戸山ケ原へ
新校舎
嬉しい行事の数々
校歌制定
昭和の初頭
校庭の風景と銅像
那古と学園
吉見校長逝去と島校長就任
久米川農園の思い出
戦渦の中で(一)
戦渦の中で(二)
火の粉の中に校舎を守る
第5章 戦後復興期 海城中学校後期(昭和二十年九月~昭和二十二年三月)
新しい出発
終戦後の数年間
苦難の時期
第6章 躍進期 海城学園時代(昭和二十二年四月~昭和四十六年十一月)
学制改革に伴なって
復興と発展をめざして
生徒の活動
海原会、保護者会、PTAなど
飛躍の礎
躍進への布石(一)
躍進への布石(二)
学園の現況(一)
学園の現況(二)
結び
寄稿・回顧談・附表有
              
                                図書目録のお問い合わせ
            
            資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
 - 図書情報部 図書係
 - 電話番号:
 - 03-3222-2573
 - FAX:
 - 03-3222-2626
 

