図書目録ダイニジ サンギョウ カクメイ ト コクジ モンダイ資料番号:000005696
第二次産業革命と国字問題
- サブタイトル
- 編著者名
- 岩村 清一 著者
- 出版者
- 一橋書房
- 出版年月
- 1956年(昭和31年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 91p
- ISBN
- NDC(分類)
- 811
- 請求記号
- 811/I94
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
1 緒言
人と文字
智性と道具(機械)と生産と社会機構
F表
東洋文化に科学技術の育たなかつたのは何故か
文字
国字問題検討の前提
国字問題検討の背景
民主的超高速のアメリカ新文明と日本
合理的能率的社会と文書資料の整理法(Filing system)
A表
第2次産業革命と日本の低速社会
速度と社会活動及びその結果
2 本論
現用国字の検討
漢字は科学的思考に不適当である
漢字は字数が夥多である
漢字制限か廃止か
漢字制限は不徹底,文化の停頓
漢字を制限しただけでは漢字使用の不利欠点の大部分は残る
C表
仮名かローマ字か
Alphabet 字母の来歴
日本に於ける漢字,仮名の来歴
仮名とローマ字の比較
ローマ字綴りが読みにくいことに対する対策
読みにくいことはローマ字も仮名文字も略々同じ
本来の日本語(はなしことば)を用いこれをローマ字綴で書く問題
日本語をローマ字綴りで表わすと一暼よく字義を理解することが困難になる原因
国字改良策の結論
到達すべき目標
過渡期の暫定策
学校に於ける実際教育の課目としてFiling systemを経とした1連の事務に関することを教える
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

