図書目録ハレ ノ ショウセン シカン資料番号:000005494

晴れの商船士官

サブタイトル
編著者名
藤田 伝雄 著者
出版者
輝文堂書房
出版年月
1944年(昭和19年)8月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
206p
ISBN
NDC(分類)
377.3
請求記号
377.3/F67
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序文(海軍大佐・中島新太郎)
海に興り海に亡ぶ
海洋国家の発展
恐るべき脆弱性
文明は水辺より
世界の桧舞台
海上権の獲得
太平洋時代へ
世界制覇の中心
日本の国は海の国
海洋国家に淵源す
神武天皇の舟師
船舶造営と渡洋作戦
海上権の喪失
天佑神助の国
海国魂の勃興
秀吉の雄図成らず
鎖国断行三百年
無敵海軍の萌芽
日本海員の起り
海部族にはじまる
輝く貢献と活躍
倭寇の猛威
欝勃たる潜勢力
制度革新の曙光
船の発達を探る
原始時代
古代から中世へ
近世の商船
造船材料から見て
推進方法から見て
船の科学
戦争と商船
海運の重要性
船こそ必勝の武器
戦時下の商船
栄ある海上戦士
若人よ海へ来れ
海洋道場
海洋訓練を見る
海洋少年団
海の記念日
勝利は海から
征け海の決戦場へ
海員への登竜門
官立中等商船学校
高等商船学校
逓信省高等海員養成所
其他の海員養成所
海軍予備員ニ関スル法令
逓信省訓令
入学試験問題集
商船学校の生活
商船学校の一日
入学式と命課式
司令長官の査閲
商船学校の旅行
端艇巡航
機帆船操縦記
朝日丸に乗りて
秋の野外演習
高等商船の寮生活
其他の学校行事
実習生活さまざま
海兵団に入る
軍艦旗の下で
商船学校の練習船
練習船の航海暦
練習船航海記
日本丸より
汽船実習便り
関釜連絡乗船実習
南海に敵潜と戦ふ
乗組員の組織と報酬
船に於ける乗組員の組織
高等海員の報酬

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626