図書目録カンプ レンラクセンシ資料番号:000005441

関釜連絡船史

サブタイトル
編著者名
日本国有鉄道 編者
出版者
日本国有鉄道広島鉄道管理局
出版年月
1979年(昭和54年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
167p
ISBN
NDC(分類)
683
請求記号
683/N71
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序(広島鉄道管理局長・江島淳)
発刊にあたって(広島鉄道管理局船舶部長・池田茂太)
第1章 揺らん期から壱岐・対馬及び高麗・新羅時代
関釜連絡船誕生
山陽鉄道時代の下関・釜山航路
国有鉄道継承後の関釜航路
高麗丸・新羅丸建造
旅客輸送
水陸連絡設備
第2章 景福時代
景福丸型進水
ウィンザー公とスタビライザー
運航
臨時運航
運賃料金、設備
旅客輸送と手小荷物
関釜航路の通関
徳寿丸沈没
第3章 金剛丸・興安丸
金剛丸・興安丸誕生
玄海の女王、金剛丸
設計概要
各種装置
興安丸底触
運航と輸送
関釜気質
第4章 関釜連絡船の貨物輸送
揺らん期から昭和初期までの貨物輸送
多喜丸
二代目、壱岐丸・対馬丸
貨物運賃
関釜航路貨物輸送能力
関釜航路収支表
関釜連絡船による貨物所要日数調
第5章 天山丸・崑崙丸から終焉へ
天山丸進水
下関・麗水間航路の買収問題
博多・釜山間航路開設の経緯
崑崙丸撃沈
戦禍はつづくそして終焉へ
日本海逃避行
第6章 終戦そして引揚げ輸送
引揚げ輸送と帰還輸送
アメリカ軍輸送
天皇の宿舎となる
樺太からの引揚げ輸送
再び暗転へ
朝鮮動乱ぼっ発
金剛丸座礁
関釜連絡船仕末記
第7章 関釜連絡船の想い出
思い出のなかの関釜連絡船
関釜連絡船の思い出「壱岐丸のころ」
想い出2題
第8章 資料
関釜航路年表
関釜連絡船主要目一覧表
景福丸一般配置図
凡例
参考資料
資料提供
関釜連絡船 編集委員会
写真・図・表目次有り

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626