図書目録シナ ミンゾクセイ ノ カイメイ資料番号:000005400

シナ民族性の解明

サブタイトル
日本シナ学の空白を衝く
編著者名
池田 正之輔 著者
出版者
内外事情研究所
出版年月
1971年(昭和46年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
422p
ISBN
NDC(分類)
222
請求記号
222/I32
保管場所
閉架一般
内容注記
普及版
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序・日本漢学の誤解
総論・シナ民族性の解明
第1章 漢学の与えた「シナ観」の誤まり
後進民族国家の日本
大陸文化は朝鮮経由で
日本漢学の特質
日本仏教の歩み
民衆の生活に密着した道教
第2章 驚くべき雑婚民族
漢民族の起源
封鎖国家の強み
興亡・流転した周辺異民族
独特の民族観
雑婚と混血の史実
第3章 宗教心を持たない民族
儒・道・仏の三教合一
古代シナの信仰と宗教
現世の利益を追求した道教
シナ仏教の特色
第4章 論理学を欠くシナ思想
論理学の萌芽
陰陽・五行思想の影響
易の功罪
第5章 詩文に偏重した「シナ芸術」
シナ芸術・美術の時代別考察
小説は“日蔭の花”
なぜ言語芸術に偏重したか
音感の乏しい民族
威厳と隠遁
第6章 科学精神の欠如した民族
想像力を抑圧した儒教
科挙試験のもたらした弊害
なぜ自然科学が発展しなかったか
第7章 残虐な民族性
残虐きわまりない刑法
独特の後宮制度=百二十二人の后妃=
寛容性と残虐性の共存
残虐性をもたらした理由
呂后
則天武后
西太后
年表有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626