図書目録シナ ブンカ ノ ケンキュウ資料番号:000005396
支那文化の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 後藤 朝太郎 著者
- 出版者
- 冨山房
- 出版年月
- 1925年(大正14年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 22,784p
- ISBN
- NDC(分類)
- 222
- 請求記号
- 222/G72
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
天篇
大陸文化の趣情
改造期の運命にある支那学
時勢の要求する支那研究
支那文学の現代的理解
支那社会の現代的理解
支那習慣の機微を理解せんには
文化研究の欠陥
支那文化復興の曙光
支那の真相を知るには
支那人の日常生活
支那人の楽天生活
支那の正月
支那文物の特色
社交術
支那の芸術美
文人趣味の江南(上)
文人趣味の江南(下)
文化の普及に鑑みて
支那画の文化的観察
広告ビラに見る支那画の傾向
支那玩具の美観
不老長生の支那
支那料理に慣るるまで
支那人の山寺生活
支那都会地偏重の弊
城門去徠の光景
衛生思想の実況
田舎趣味の憧憬
銭塘夜泊
田舎の支那宿
支那の土匪に兵士に直面して
民国人の戦争心理
地篇
大陸気分の了解
支那視察観光はかゝる手順に
山西省大同府と雲崗の石仏
山東行脚
天下の泰山
天下の廬山
支那に見る牛の景趣
杭州西湖湖畔の緑蔭閑話
浙江と農夫の閑話
湖上盧永祥翁との対話
支那各省の文具行脚
支那より観たる台湾
満州旅行の延長
観光視察の日客を四川まで
天下の三峡巴蜀の秘境を訪ねて(上)
天下の三峡巴蜀の秘境を訪ねて(中)
天下の三峡巴蜀の秘境を訪ねて(下)
誰人の手に門扉さるゝか支那の奥地四川の宝庫
人篇
支那民族に建国思想ありや
民国人の団結力如何
日支両国民の習慣の相違
在支日本人の現状
団欒的気分の接触
活路を支那へ
議員団支那視察旅行改善の提議
支那文化研究の結論八則
附有り
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

