図書目録チョウセン エキ スイグンシ資料番号:000005367

朝鮮役水軍史

サブタイトル
編著者名
有馬 成甫 著者
出版者
海と空社
出版年月
1942年(昭和17年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
296p
ISBN
NDC(分類)
210.49
請求記号
210.49/A72
保管場所
閉架一般
内容注記
海軍文庫蔵
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第一章 朝鮮役前史
日本水軍
緒言
秀吉の葡萄牙軍船注文
船舶建造乗員徴傭訓令
九州役に於ける水軍
小田原役に於ける水軍
朝鮮水軍
その発達の遠因
高麗の造船
海冦に対する朝鮮水軍
火砲の伝来と亀船の考案

第二章 文録役水軍史
我が出陣準備と水軍の閑却
名護屋出陣の模様
日鮮水軍の接触
開戦初頭に於ける我が水軍の行動
李舜臣の逡巡
李舜臣の出動
朝鮮水軍第一回の出動
玉浦の海戦
李舜臣の凱旋
李舜臣水軍第二回の出動
泗川湾の海戦・初めて亀船を用ふ
唐浦の海戦
亀井琉球守と来島通之
唐項浦の海戦
脇坂安治の南下
李舜臣水軍第三回の出動
閑山洋の海戦
一部の謬論
安骨浦の海戦
李舜臣水軍第四回の出動
釜山の海戦
鹵獲火砲の利用
朝鮮の火砲
朝鮮水軍の制度
亀船頌
釜山海戦後の李舜臣

第三章 慶長役水軍史
敗戦の刺激
日本艦隊建設の計画
九鬼嘉隆の日本丸
造艦の励行
文録二年末より慶長元年に至る形勢
日明講和交渉の経過
秀吉の激怒
慶長役勃発
朝鮮水軍の情況
元均三道水師統制使となる
元均の出動
漆川梁の海戦(その一)
同(その二)
我水軍の進撃
南原城の攻撃
我水軍の西進
李舜臣再び三道水師統制使となる
朝鮮その水軍を全廃せんとす
日本水軍来!
鳴洋渡の海戦
海戦遺聞
鳴洋渡海戦後の朝鮮水軍
我軍の一般情勢
明鮮軍の来攻
我軍の撤退
露梁津の海戦

第四章 朝鮮役の教訓

図版目次あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626