図書目録チョウセン ミンゾク ドクリツ ウンドウ ヒシ資料番号:000005153

朝鮮民族独立運動秘史

サブタイトル
編著者名
坪江 汕二 著者
出版者
巖南堂書店
出版年月
1966年(昭和41年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
708p
ISBN
NDC(分類)
221
請求記号
221/Ts15
保管場所
閉架一般
内容注記
初版:日刊労働通信社昭和34年刊
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序にかえて(公安調査庁長官・藤井五一郎)
まえがき(坪江汕二)
第二版へのまえがき(坪江汕二)
序章 明治時代の民族独立運動
李朝末期の排外運動
排外運動から民族独立運動へ
日本との修交発展
民族独立運動の抬頭と露国の進出
日清戦争から露国勢力の抬頭
東学党の乱と日清戦争
露国勢力の抬頭と独立運動の発展―徐載弼の活動
日露戦争から日韓合併へ
戦争の勝利と第二次日韓協約(乙巳保護条約)
李太王の譲位から日韓合併へ
第1章 朝鮮における民族主義運動
民族独立運動の沿革と経過
合併直後の民族独立運動
三・一運動から実力養成運動へ
新幹会運動から民族非妥協運動へ
民族主義的武力行動事件の発生
天道教その他の宗教類似団体の運動
東学教の創始
崔時亨の承統時代
東学党の乱
三・一独立運動
天道教各派の派生
天道教連合会の分立と新旧派の分裂
新旧両派の葛藤から合同へ自治運動の発表
新旧両派の再分裂―朝鮮之光社の抗争
東学末流の諸団体
吽シ教とこれが雑流
第2章 上海臨時政府をめぐる民族主義運動
臨時政府の成立と派閥抗争
臨時政府の初期における派争―李承晩の大統領就任
派争の激化と李承晩の米国への脱出
国民代表会と韓国労兵会の暗闘―臨時政府の窮乏
在米朝鮮人の臨時政府支持運動
安昌浩と李承晩の対立抗争
欧米委員部をめぐる派争―李承晩の没落
昭和時代の派争―韓国独立党の結成
安昌浩の逮捕と金九一派の抬頭
派争の激化と支那事変の発展
中国本土各地における民族独立運動
上海の臨時政府をめぐる運動
南京―民族革命党の結成と左派の動静
北平と天津における運動
広東方面の民族独立運動
満州における民族独立運動
日韓合併から大正八年前後まで―露領自由市事件
関東大震災から樺甸県会議へ―全満統一会議へ
統義府の抗争と正義府の上海仮政府支持
扶族統一会議と新民府の組織
三府の統一と国民府の活動―金佐鎮の暗殺
満州事変後の活動
中国側の援助と臨時政府の統一強化―対日宣戦
左右の合作と光復軍総司令部の設置
大韓民国臨時政府の最後の顔触れ
解放帰国後の臨時政府一派の動静
第3章国外における民族的共産・無政府主義運動
露領における共産主義運動
移住の沿革と人口、生活状況
民族独立運動者の亡命移住と革命後の赤軍との合作活動(第一章参照)
共産主義運動の沿革と派閥抗争の発展
上海を中心とする共産主義運動
イ市派と上海派高麗共産党の抗争
朝鮮共産党上海支部と中共党への加盟
共産青年運動の展開
北京と広東方面の運動
上海中心の無政府主義者の凶暴活動
延安を中心とする華北の民族的共産主義運動
満州における共産主義運動
各派朝鮮共産党の活動
中共党に合流後の活動
満州事変後における共匪団の活動
第4章 朝鮮内における社会主義運動
朝鮮における共産主義運動の発展
社会主義運動の誕生
コーレー・ビユーロー(高麗共産党組織事務局)の組織と鮮内活動
ソウル、北風(火曜)両派の派争
朝鮮共産党の組織運動の展開
社会運動の方向転換
朝鮮共産党統一運動の発展
第四次朝鮮共産党事件
十二月テーゼによる共産主義運動の発展
合法、非合法の結合と発展
朝鮮における反帝・無政府主義・青少年運動
反帝国主義運動
無政府主義運動
青少年運動
朝鮮における学生社会科学運動
民族主義的運動時代
思想的分裂時代
戦線統一時代
合法か非合法かの時代
朝鮮におけるプロレタリア文芸運動
その初期から「カツプ」結成へ
東京の無産者社の影響と「カツプ」の活動
朝鮮における労働運動
その初期時代
分裂から合同への時代
派閥闘争の展開時代
地方的発展時代
非合法の合法への時代
朝鮮における農民運動
その発生時代
労働農民運動戦線の合同時代
農民運動の方向転換
左翼農民組合の抬頭
朝鮮における無産婦人運動
婦人運動の二潮流
派争から合同へ
大同団結から解消へ
朝鮮における衡平運動
衡平運動の生誕
分裂から統一へ
衡平運動の発展
新旧両派の対立
第5章 日本における終戦前の民族・社会主義運動
概要
民族・社会主義運動の概要
在日朝鮮人居留人口表
在留朝鮮人団体別年度別増減表
在日朝鮮人団体と会員調
在留朝鮮人団体別主要府県分布表
朝鮮人の団体別治安維持法違反検挙調査表(昭和七―一七年)
民族主義運動
概説
在日留学生団体を中心とする運動
朝鮮耶蘇教連合会と同青年会の活動
天道教の活動
その他の民族主義団体の活動
満州事変後の民族主義運動
在外朝鮮人との連絡策謀
政治運動―公職進出と選挙運動の状況
朝鮮人の右翼運動
朝鮮人の親睦融和団体の活動
民族的無政府主義運動
黎明時代―社会主義運動
黒涛会―風雷会―黒友会
黒風会―黒友連盟
凋落の時代
団体全部の解消
日本人との一体的活動時代
大阪の無政府主義運動
無政府主義者による凶暴事件
共産主義運動
日本と外地との運動の概要
在留朝鮮人独自の運動時代
日鮮合体運動時代
プロレタリア文化運動の概要
総説
朝鮮プロレタリア芸術同盟(カツプ)東京支部の活動
無産者社の創立とその活動
同志社の創立とそのコツプへの発展的解消
コツプ朝鮮協議会(朝協または鮮協)の活動
その後の演劇活動
人民戦線的文化運動
第6章 終戦後の朝鮮民族独立運動
南鮮における大韓民国の建設運動
一九四五年―終戦と政治的混乱時代
一九四六年―左右合作運動と立法議院の発足
一九四七年―過渡政府と米ソ共同委員会
一九四八年―単独選挙と大韓民国の創建
北鮮における人民共和国創建運動
一九四五年―終戦と政治的混乱時代
一九四六年―北朝鮮臨時人民委員会と北鮮労働党の結成
一九四七年―北鮮人民会議の確立
一九四八年―南北協商会議と北鮮人民共和国の創建
一九四九年―朝鮮労働党と祖国戦線の結成
附録・資料有

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626