図書目録タタカウ ドイツ資料番号:000005150
戦ふドイツ
- サブタイトル
- 編著者名
- 朝日新聞社 編者
- 出版者
- 朝日新聞社
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 160p
- ISBN
- NDC(分類)
- 234
- 請求記号
- 234/A82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 海軍文庫蔵
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
全欧を圧するドイツ
甦生するドイツ
第三国家の完成へ
備へるドイツ
国家総力戦に備へる四ケ年計画
強力な武装へ
農業は新国家の礎石
科学の勝利
国民車の大量生産
国営自動車道路の建設
鉄道にも快速列車
全欧を覆ふ航空網
英商船隊の海上勢力をも奪ふか
八百万人の青少年運動
建物や風景からも民族意識を
楽しい生活から活動力を
大掛りな冬期救済
威力を振ふ宣伝力
大ドイツを誇示する“民族の祭典”
戦ふドイツ
強固なる“枢軸”
大ドイツの実現・独墺合邦成る
第二次欧州大戦へ
最近ドイツ展望
ナチスの擡頭より欧州制覇まで(長谷川了)
ドイツ最近の外交活動(立命館大学教授・田中直吉)
二次大戦とドイツの計画性(陸軍少将・河野恒吉)
資源から見たドイツの発展と制覇(慶大教授・加田哲二)
ドイツ科学界の組織と活動(航空研究所員・山本峰雄)
今次大戦とドイツ青少年運動(文部省教学局企画部長・朝比奈策太郎)
戦時下ドイツの市民生活(本社前伯林特派員・浜田常二良)
ドイツ民族文化の建設(八高教授・鼓常良)
ドイツの国民厚生政策(厚生省文書課長・小林尋次)
ナチスの宣伝とその実際(慶大助教授・気賀健三)
地図(野村敏雄)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

