ロシヤの歴史
- サブタイトル
- 編著者名
- オストロゴルスキー エム ヤ 著者/小串 任 共訳者/及川 泰吉 著者
- 出版者
- 吐風書房
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 308p
- ISBN
- NDC(分類)
- 238
- 請求記号
- 238/O78
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 巻末:ロシヤ歴史年表 【Russkaya istoriya.・の翻訳】
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 ロシヤの起源
九世紀のロシヤ
古代スラヴ人の風習
スラヴ人の葬儀
ロシヤの起源
初期クニヤジの治績
イーゴリ公
キリスト教の伝来
キリスト教の普及
法律と裁判
第2章 ロシヤの分裂
賢者ヤロスラフの治世
ウラヂーミル・モノマフ
ウラヂーミル・モノマフの大公推戴
クニヤジの日常
キエフ・ロシヤの没落
専制政治確立の試
第3章 タタールの圧制
タタール人
成吉思汗
金帳汗国の創立
アレクサンドル・ネフスキー
モスクワの興隆
リトワニヤの勃興
タタールの圧制よりモスクワ離脱の試
クリコフの役
タタール圧制時代のロシヤ
第4章 モスクワ大公の専制
ヨアン三世
ノヴゴロドの貿易
タタールの圧制覆滅
ワシーリー三世
ヨアン雷帝の幼時
カザンの征服
リヴオニヤ戦争
ボヤーリンとの闘争
シベリヤ王国
フヨードル・ヨアノヴイチ
第5章 騒擾時代
ボリス・ゴドウノフの治世
偽ドミートリー
シユイスキー
空位時代
第6章 ロマノフ家初期の諸王
ミハイル・フヨードロヴイチ
国家機構
地方行政と裁判
アレクセイ・ミハイロヴイチ
宗教合同と西ロシヤのポーランド化
西ロシヤの農民とコサツク
フメリニツキーの反乱
十七紀末のロシヤ
昔の都市
屋内装飾と家具調度
昔の服装
昔の風習
ツアーリの日常
西欧との接近
第7章 ピヨートル大帝
ピヨートルの誕生
ピヨートル治世の初期
帰朝後に於けるピヨートルの新施設
北方大戦役
ポルタワの役
改革の続行
階級
ピヨートルの為人
ピヨートル大帝の継承者
第8章 エカテリーナ二世
エカテリーナ二世
行政の改善
教育
露土戦争
第二露土戦争
パーヴエル一世
第9章 アレクサンドル一世及びニコライ一世
アレクサンドル一世
ナポレオン戦争
モスクワの大火
ニコライ一世
第10章 アレクサンドル二世
アレクサンドル二世
司法制度の改革
領土の拡張
附表有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626