図書目録ピョートル タイテイ イゴ ノ ロシア資料番号:000005093

ピョートル大帝以後のロシア

サブタイトル
現代のソ連の背景 海外名著全集 9巻
編著者名
チャーク リチャード 著者/大野木 哲郎 訳者
出版者
鳳映社
出版年月
1958年(昭和33年)4月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
267p
ISBN
NDC(分類)
238
請求記号
238/C35
保管場所
閉架一般
内容注記
【A short history of Russia.・の翻訳】
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 ロマノフ王朝の初期
ミハエル・ロマノフと十七世紀のロシア
議会制度の端初形態
議会制度没落の理由
農奴制の公認
農民の逃亡と脱税
コサックと農民暴動
スエーデンとロシアの対ポーランド戦争
小ロシアの運命
農民暴動の勃発
ステンカ・ラージンの叛乱
ロシア正教会の大分裂
ロマノフ王朝初期の思想傾向
第2章ピョートル大帝の遺産
ピョートル大帝の意義
ピョートルの少年時代
ピョートルの即位
ピョートル大帝の政治
最初の戦争―アゾフ攻撃
大北方戦争
新しい行政制度
ペテルブルグの建設
ピョートル大帝の功罪
第3章親衛隊の優位
ピョートル大帝の後継者
女帝アンナの即位
女帝エリザベスの治世
ピョートル三世の即位
宮廷革命
この時代の持色
第4章 カザリン大帝時代
カザリン大帝時代の持色
女帝の性格
対トルコ戦争とポーランドの第一次分割
プガチョフの叛乱
国内政治
第二回対トルコ戦争
第二次ポーランド分割
第三次ポーランド分割
フランス革命と東方計画
カザリン時代の意義
第5章 カザリンの息子
皇帝パウル
パウルの政治
対フランス戦争
外交方針の変化
パウルの暗殺
第6章 ペテルブルグと革命期のヨーロッパ
アレキサンダー一世の初期の時代
アレキサンダー一世の人物
スペランスキーの改革案
ナポレオン軍のロシア侵入
ナポレオンの失脚とウィーン会議
神聖同盟
アレキサンダーの後期の政治
アレキサンダー一世時代の文化
十二月党
アレキサンダー死後の空位期間
十二月党の叛乱
第7章 ヨーロッパの憲兵
ニコライ一世時代
ニコライ一世の人物
十二月党の叛乱の影響
ポーランドの叛乱
東方問題
外交政策の基調と国内政治
スラブ主義と西欧主義
農奴制
クリミヤ戦争とその影響
第8章 改革とその影響
クリミヤ戦争後の改革とロシア革命
アレキサンダー二世
クリミヤ戦争の影響
農奴解放
農奴解放の失敗
農民に与えた影響
地方制度の改革
司法制度の改革
その他の改革
急進主義者の運動とポーランド独立運動
ナロードニキ
政治の反動化
アレキサンダー時代の文化と思想
マルクス主義の伝来
外交政策
ナロードニキの活動
アレキサンダー二世の暗殺
第9章 過去復帰の時代
アレキサンダー二世暗殺の影響
アレキサンダー三世の政治
経済政策
工業の発展
反動政策
外交政策
第10章 悪業の報い
ロマノフ王朝最後の皇帝ニコライ二世
ニコライ二世時代の社会経済状態
社会革命党
革命政党の状況
革命運動の再開
日露戦争
一九〇五年の革命
革命の終焉
革命後の情勢
ストルイピンの政策
ストルイピンの農業改革
第一次大戦前の情況
第一次世界大戦とロシア革命
ラスプーチン
一九一七年革命前の情況
三月革命の勃発
臨時政府の成立
三月革命の性格
レーニン
ケレンスキー内閣とボルシェヴィキの勝利
十一月革命
第11章 一九一七年以後―東洋と西洋の中間
ボルシェヴィキ革命の意義
ソビエトと憲法制定議会
ボルシェヴィキ党の政治機構上の地位
レーニンの政策
内戦時代
社会革命党と内戦
内戦の残虐性
赤軍勝利の原因
内戦の影響
レーニンの新経済政策
スターリンとトロツキー
第一次五カ年計画の開始
農業革命
農業革命に対する反抗
スターリンの独裁化
一九三〇年代の粛清
第二次世界大戦とソビエト・ロシア
第二次大戦後のロシア

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626