帆船時代のアメリカ 下巻
- サブタイトル
- 世界の海に翻る星条旗
- 編著者名
- 堀 元美 著者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1982年(昭和57年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 330p
- ISBN
- 4562012722
- NDC(分類)
- 253
- 請求記号
- 253/H87/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第9章 貿易は軍艦旗のあとに従う
戦列艦と汽走海上砲台
「新世界」アメリカ
アメリカ造船工業の発展
造船や航海の研究
大西洋航路の創始
蒸気船「サヴァナ」
戦列艦の建造
平時における海軍の使命
海賊の討伐
奴隷貿易の取り締まり
内水航運と蒸気船
大統領の船首像
蒸気艦の時代
商船旗は軍艦旗のあとに
アメリカ海軍の探検事業
第10章 最後の帆船時代
テキサス共和国の独立
メキシコに対する挑戦
メキシコ戦争と海軍
ゴールド・ラッシュ
クリッパーの時代
史上初のスクリュー推進艦
第11章 ペリ艦隊の日本来航
鎖国日本とアメリカ船
日本開国の前奏曲
ペリー艦隊の出発
艦隊那覇に入港
第一次の日本訪問
日本の開国
第12章 南北戦争と海軍の活動
原因と経過のあらまし
南北戦争と海軍
南北戦争初期の海軍作戦
「メリマック」と「モニター」の一騎打ち
戦艦の前駆
ミシシッピー河上の北軍艦隊
ニュー・オーリアンズの攻略
ミシシッピー河全域の攻略成る
チャールストンとサヴァナの攻防
水雷と潜水艇の始まり
メキシコ湾岸諸港の争奪戦
モービル港の戦い
ウィルミントン港の攻略
第13章 海洋国家アメリカの発展
南北戦争と日本
南北戦争後の海運と造船
オールド・ネービーの没落
海軍の海外活動
捕鯨業の盛衰
ニュー・ネービー建造へ
近代世界とアメリカ海軍
マハン大佐のシーパワー論
サモア島の大暴風
第14章 米西戦争―ニュー・ネービーの建設
軍艦「メイン」ハヴァナ港で沈む
スペインとの開戦
マニラ湾の海戦
スペイン艦隊サンチャゴに入る
サンチャゴ・デ・キューバの海戦
アメリカ帝国(?)の誕生
第15章 太平洋時代の序曲
海軍と海事の技術
太平洋戦争の萌芽
西太平洋の風雲
セオドア・ルーズヴェルトの登場
極東情勢と日米関係
グレート・ホワイト・フリートの世界周航
むすび
アメリカ海事史年表・参考文献・索引有
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626