陸軍歴史 上
- サブタイトル
- 明治百年史叢書
- 編著者名
- 勝 海舟 著者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 448p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.21
- 請求記号
- 396.21/Ka87/1
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 陸軍省蔵版 海舟全集第6巻の複製
- 昭和館デジタルアーカイブ
巻1 陸軍改制之端緒一
洋砲採用の建議
監察之評議
金令山人の評
高島四郎太夫与力格に進む
江川太郎左衛門砲術門入の伺
徳丸原調練見物の上申
監察の通牒
高島流砲術門入再応の伺
高島四郎太夫武器購入の審問
徳丸原調練砲術業書
井上左太夫徳丸原火術見分の概況上申
高島流火術批評の建白
金令山人の評
高島四郎太夫に金を賜ふ
高島流火術伝授の諭達
巻2 陸軍改制之端緒二
高島四郎太夫伝来の火術を江川太郎左衛門に伝授すへきを命す
大筒拝借の願
鉄砲製作の上申
大筒引渡方の上申
長崎表より小筒買入の伺
大筒引渡方并運送の伺
大筒引渡方の願
斎藤左馬介井上左太夫問答
大筒引渡方下命の上申
大筒引渡の紛議
大筒引渡の結局
徳丸原町打稽古の願及監察の評議
高島流火術諸家伝授不苦の指令
高島流砲術指南の伺
燧石取寄の上申
西洋砲并諸道具燧石渡方の願
碧山子砲取寄の上申
高島流鉄砲鋳立の伺
小筒取寄の義長崎奉行へ下命の願
高島四郎太夫家来の嘆願
高島四郎太夫の罪案
鳥居甲斐の鍛錬
大小野戦砲拝借継年の願
鎌倉町打場書類穿鑿方の上申
武事奨励の諭告
文武堪能の人物書出すへき旨の諭告
高島四郎太夫赦免の建白
高島四郎太夫の恩命
高島江川二氏の逸事
松平仲砲術の建議
巻3 陸軍改制之端緒三
高島喜平外国交易の建議
交易仕法の大略
高島秋帆の墓標
英艦の応接
板倉勝明の書牘
水戸老侯江川の病を訪ふ
阿部正弘江川を弔する和歌
一方之長城
高島氏先鞭の功
巻4陸軍改制之端緒四
馬揃上覧の願
馬揃上覧の手続書
金輪貫前建物の伺
駿甲銃砲見分の建白
諸組与力同心弓鉄見分の建白
目付支配向調練の伺
諸組銃隊修行の建白
合楽庫取建の告牒
馬様し空砲の問合
下曾根金三郎の調練
鉄砲角場取建の建白
城内空砲玉目の評議
空砲及角場の諭達
奥向鉄砲稽古の問合
郭外空砲玉目の伺
角場空砲玉目の伺
中陰中鉄砲調練の問合
鉄砲稽古玉目の定
乗切免許の諭達
二の曲輪内空砲の允可
徳丸原調練の諭告
三器音入并空砲調練の評議
奥向百目筒打試并四季打の通牒
和洋装薬異同の評議
歩兵屯所小筒火入角場取建の伺
歩兵屯所空砲火入再応の伺
郭内角場空砲免許の建議
騎兵馬様し空砲の問合
陸軍所空砲稽古の上申
騎兵当番所内火薬庫取建の評議
徳丸原の調練を廃す
殿中襠高袴の免許
巻5 砲銃鋳造一
鳥銃伝来記
阿蘭陀筒
田付稲富井上諸流
北条安房守の考索
従天保十年迄文久二年火衛に関するの布令
江川太郎左衛門和蘭人に親炙せんと請ふ
江川氏の発明
大砲鋳造の届
井上左太夫製作猊砲を評する上申
韮山山猟の記
江川氏塾中の掟
反射炉建築の建議
豆州中村反射炉建築
江川太郎左衛門手附蘭人質問
鉄砲治療書の出板
硝石仮会所
梵鐘鋳換の詔令
輪王寺宮知恩院の請願
射的分附帳の序
追善銃陣調練の詩
巻6 砲銃鋳造二
大砲鋳立諸家の届
大砲鋳造を佐賀藩に命す
和蘭館出入の誓書
大筒鋳造請負人の伺
現今大砲の挺数
小銃製造の示令
昌平丸据付の鋳砲を佐賀藩に命す
江州国友に命し西洋式小銃を上納せしむ
松平肥前守自製の大砲数門を献す
佐賀藩鋳砲及買入の砲数
薩州侯の書牘
錐入水車場取建の伺
関口水車場取建地請取方の上申
水車錐台機械并水路堀割等費用の上申
西洋便利の器械買入の上申
上洛中大小砲製作場休暇の伺
内海台場据筒の上申
舶来武器買入方の示令
内海台場据筒鋳造費用の上申
砲車製造地所の上申
宮中銅鉄の器玩を廃し砲銃に鋳換するの諭令
大小砲鋳造の事務取扱を小栗豊後守に命す
湯島鋳立場仕法替の建議
掛り員淘汰及官制更改の建白
内海台場見廻り及弾丸製造仕法替の上申
新に鉄砲製造奉行及属僚を置く
丁銅引替の伺
江川太郎左衛門及其他の掛を廃し賞賜を乞ふ
武田斐三郎撰用の上申
巻7 砲銃鋳造三
滝野川村地内反射炉錐台取建の上申
大筒力様台様の上申
大砲并附属品落成検閲の上申
内海台場据筒其他の件大小砲鋳立掛への指令
湯島大小砲製作場を廃し関口へ移転するの費用の上申
巻台取立其外仕越の上申
銅鋳流盤製作費用の伺
弾薬車其他製造の上申
仏山砲及弾薬車製造仕越の上申
小栗上野介に大小砲鋳立機械製造掛りを命す
大小砲取締并鉄砲会所の建議
鉄砲会所組織并布告案
丁銅交収の上申
型摺場取広ヶ仕越の上申
越中島据付二十四斤其他筒雨覆費用の上申
踏鞴場炉甑費用の上申
内海台場据付大砲の上申
鉄砲製造奉行誓詞文案
ライフル加農弾製造費用の上申
無垢鋳鉄型買上の上申
湯島鉄砲製作場引払跡冥加金の上申
仏山砲附属車台其他費用の上申
関口大砲製作場内建増費用の上申
松平下総守下邸上地の建白
友平栄賞誉の建白
大砲外部仕上機械并引揚車製作費用の上申
大小砲鋳造検閲の上申
大小砲払下の伺陸軍奉行の評議
内海台場据筒并附属品修繕費用の上申
巻8 砲銃鋳造四
関口鉄砲製造場修繕費目
繰出管受取方の上申
加農車製造の上申
大砲錐入定金の上申
書籍受取方の上申
反射炉取建を促すの建白
ミニー銃弾製造器械引渡方の指令
千代田艦備附船打台製作費用の上申
線条砲鋳造車台製作増価の上申
天城山白土掘取方制止の建議
豆州中村反射炉廃止の建議
フランスボート車台受取方の上申
大砲錐入定金内訳書の上申
洋書買入の上申
弾薬車製作費用の上申
湯島大小砲製作場跡上納地の照会
鉄砲会所取建再応の建白
鉄砲会所布令の文案
滝野川反射炉門番人出役の上申
大砲鋳込残銅錫の上申
越中島据附筒費用の上申
フランスボート車台増製造費用の上申
大小砲製造修行人の建白
大砲錐入職工雇入の伺
元込カラビイン製造の建白
南部銑鉄価格の問答
錬火石竃取建の建白
諸家借上筒台附属品製作費用の上申
線条砲打試弾丸製作の上申
関口大砲製作場板庫等修繕費用の上申
内海台場据付筒鋳造并附属品修繕費用の上申
亜国発明自在砲製作伝習の建白
自在砲の利用質問の上申
ミニー銃買上の伺
巻9 砲銃鋳造五
豆州中村大砲製造場跡諸器械等取計方の伺
上州小坂村鎔鉱炉取建の建議
半鉱炉取建并林炭焼立の伺
鉱石分析試験の上申
松平摂津守へ鉱炉取建の下命
林炭焼立の照会
大阪城守衛大砲鋳造の伺
銅造砲并車台費用の予算勘定奉行目付の評議
武田斐三郎の申告陸軍奉行の評議
南部美濃守家来岩鉄直増の願勘定奉行陸軍奉行の評議
外国廻り線条機械据付費用の伺
佐州海岸守衛大砲鋳換の伺勘定奉行陸軍奉行の評議
関口鉄砲製造所増用地の上申
西洋火薬製造機械創立日記
堀田相模守願受仏四斤砲費用の上申
諸向返納小銃修繕の諮問
玉薬方貯筒の員数
銃数取調書
八代将軍の英志
巻10 砲台築造上
下田港海防の建議
近海砲台築造の建議
安房上総国備場兵器の覚
下田港台場箇所の上申
下田港砲台築造其他警備の意見上申
下田表防備の伺
江川太郎左衛門へ下田港警備取調の指令
下田港警備及農兵取立の建議
内海台場工事の上申
内海台場の略図及仕様の大概
内海台場道幅の上申
伊豆国村民内海台場費用の献金
外寇防備の献金を促す
内海台場取建の委員
洋式火技の奨励
内海砲台の守衛を諸藩に命す
内海台場成功の褒賜
松平肥後守外二家家来の伺并目付及江川太郎左衛門の評議
江川太郎左衛門内海台場築造の意見
江川保之丞の褒賜
内海台場取扱振の上申及指令
内海台場の坪数及据筒弾薬の概数
巻11 砲台築造中
松平肥前守の建白
佐賀侯江川氏に贈る書牘
本島藤太夫佐久間象山へ問合の書留
江川氏へ質問の箇条
肥前国神島四郎島の工事
神島伊王島砲台築造の褒詞
同上工事の費額
砲台築造の功を賞し佐賀侯に刀を賜ふ
和蘭船将に砲台の位置適否を詢ふ
魯艦提督に砲台の質問
佐賀侯の尽力
京都所司代近海警備の指令
紀播沿岸の警備
松平隠岐守家来の伺
松平隠岐守警衛場見廻の伺外国奉行の評議
浜園砲台築造の上申
台場築造工事の照会
浜園砲台普請場勤番人の上申
江戸沿岸警備意見の上申
鉄砲洲海岸明石町用地の伺
松平安芸守丹羽左京大夫家来の内意警衛掛の評議
巻12 砲台築造下
四番台場護胸壁模様替の上申
浜園及四番台場築造費額の伺
同上据筒の上申
大砲鋳造の上申
海岸砲台築立工事入札人の名前書
越中島海辺砲台築立の照会
四番台場護胸壁落成の上申
台場据筒運送方の伺
品川より越中島迄海岸砲台築立費額の伺
箱館港砲台警備大意の伺
箱館港台場築立冥加人足の上申
箱館港台場築立再応の伺
箱館港警衛費再応の伺
箱館表台場亀田官舎工事費用の上申
五稜郭の工事
和田ヶ岬石堡塔建築費額の伺及略図
石堡塔建築委員の人名
巻13 沿海警備一
伊豆国海防の建議
松平定信海防の布令及意見書
諸有司辺海の巡視
相模国海防の建議
外国事情の建白
江川坦庵渡辺華山に贈る詩
伊豆国防備之意見
海防臆測
北条雄之助の建言
江川太郎左衛門閣老の巡視を促す
佐久間象山の建言
伊豆国附七島の防備
筒井紀伊守の建議
巻14 沿海警備二
諸有司に海防の意見を詢ふ
農兵の建議
江川氏の家系
異国船打仏可否の議
海防は砲銃船艦城制を修るにあり
浦賀奉行の建議
近海備禦の巡視
近海巡視の下命及諸官員の人名
近海巡視取計方の伺
浦賀の属吏を下田に置く可否意見上申
井上田付二氏の商議
大森町打場見分の照会
浦賀奉行へ照会并指令
蒼隼丸の船割
松平大和守家来の願書
浦賀奉行へ指令の書付
浦賀奉行の意見書
下田詰属吏交代の照会
近海巡視帰府の届
巻15 沿海警備三
近海巡視の具申
下田港巡視の上申
田付主計海防の建白
鉄砲方の見込書
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626