図書目録リクグンショウ グンムキョク資料番号:000004976
陸軍省軍務局
- サブタイトル
- 編著者名
- 上法 快男 著者
- 出版者
- 芙蓉書房
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 632p
- ISBN
- NDC(分類)
- 317
- 請求記号
- 317/J66
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
序章
陸軍省軍務局の明暗
軍務局の性格探究
第1部 明治期の軍務局
明治初期の制度改革の進行
明治初期の軍政
明治初期の制度改革の進行
軍政主流に対する反主流直諌の士
四将軍の素描とその基本的思想
四将軍反骨直諌の実相
月曜会事件
第2部 大正政変と田中義一軍務局長
田中軍務局長の登場
田中義一軍務局長の素描
二コ師団増設問題の擡頭
この政変の意味するもの
軍務局関係官制改正の推移
官制改正の沿革
軍部大臣現役制による選任難の歴史
第3部 国防方針、軍備充実と軍務局
明治陸軍の軍備充実
軍務局の国防国策に対する役割
明治陸軍の軍備充実の概観
陸海軍確執のはじまり
国防方針とは何か
国防方針の立案
国防方針の審議
大正期以降の国防方針
第一次世界大戦以後の軍政概観
大正期以降の国防方針の変遷
宇垣一成の軍縮政策
第4部昭和期の軍務局
昭和期の国防と軍務局
昭和期の軍務局
昭和期の国防方針
国防方針と軍備充実計画の事務的記録
昭和期の軍備充実と軍務局
昭和期軍務局の足跡
昭和初期の軍務局の基本思想
軍事費予算の中枢軍務局
昭和期における軍務局関係官制の改正
永田鉄山とその思想
永田軍務局長の思想
満州事変後の軍務局の指導理念
二・二六事件と軍務局
軍事課高級課員武藤章の動き
狙撃された片倉衷の病床意見具申
二・二六事件後の軍務局
公卿軍務局長、町尻量基
激動期の軍務局長武藤章の登場
武藤自らの回想録
軍務局の経済政策への介入
東条系グループの人間像
終章
敗戦への道をたどった主動力軍務局
皇室と陸軍
付章・付録有
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

