図書目録ニンゲン ショウトク タイシ資料番号:000004945

人間聖徳太子

サブタイトル
編著者名
富士宮 瓊光 著者
出版者
白川書院
出版年月
1967年(昭和42年)10月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
319p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Sh96
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序(富士宮瓊光)
はじめに(臼井喜之介)
推古の時代
夢告
太子生誕
豊聡耳皇子の逸話
蝦夷のこと
綾粕の心服
日羅と秦河勝
中国と朝鮮
日羅来朝
秦河勝来朝
仏教論争
蘇我馬子と仏像
物部氏の排仏
佐那姫のこと
役行者と修験道
蘇我氏の謀略
穴穂部皇子の恣意
大三輪逆
蘇我と物部反目
再び仏教論争
用明帝崩御
法隆寺発願
馬子と守屋戦う
太子参戦
崇峻帝不慮
緩義姫
崇峻帝即位
馬子の謀略
崇峻帝弑害
三輪の死
太子奮起
太子摂政になる
女帝の初め
摂政宣下
神意受の儀
芳木奇瑞
新羅遠征
磐金新羅へ
仏典講讃のこと
仏典講讃
再び新羅遠征
磐金復命
新羅遠征
日軍勝利
博士来朝
日軍凱旋
秦族(イスラエル)のこと
百済太子来朝
夢殿発願
夢殿発願
薬草狩
隋の謀議
隋と新羅の謀略
秘密工作隊
偽新羅使日本へ
矢能布の正義
太子の決意
新羅三征の挙
来目皇子出征
皇子の死
当麻皇子出征
当麻妃死去
夢殿参篭
冠位十二階の制
十七条憲法の発布
憲法案執筆
夢殿の奇蹟
憲法論争
緩義姫逢難
憲法発布
日出ずる処の天子
隋の煬帝
遣隋使妹子
天皇という呼び名
富士登頂
駿馬烏黒
富士禅定
太子入滅

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626