図書目録モノガタリ センジンクン資料番号:000004924

物語戦陣訓

サブタイトル
編著者名
秦 賢助 著者
出版者
時代社
出版年月
1941年(昭和16年)3月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
339p
ISBN
NDC(分類)
913
請求記号
913/H41
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

序文(陸軍大将・荒木貞夫閣下)
戦陣訓(陸軍省制定)
皇国
徳川斉昭
斉昭と武道
憂国の松陰
皇軍
武将の情
八幡太郎
武は厳なり
首を抱く

敵乍ら天晴
愛する北京
水筒の水
皇軍の本領
恩威並び行ふ
服するは撃たず
勇情一如
協同
忠君愛国
攻撃精神
能く戦ふもの
攻める心
勝利の進発
軍神橘中佐
一尺の土
位牌を負うて
突撃に君が代
必勝の信念
鵯越
勝利の船
孝道
忠孝両全
豊臣秀吉
道を知る
百行の基
孝子の門
心は大名
矢頭右衛
門七の義勇
孝子西郷
寺内元帥
孝子悲願
戦友道
叱り方
武将の心
祖国を思ふ
大別山の勇士
あゝ戦友
率先躬行
自主独往
苦は家臣と共に
防寒具
北白川宮能久親王
涙の突撃路
愛の艦長
責任
血判取り
約束
主君の名誉にかけて
藤綱の剛直
武士の責任

松崎大尉と木口喇叭卒
部下の功績
軍医
涙を拭いて
死生観
義勇
七生報国
帰らじと思へば
敵前も薄月夜
大剛は兵なし
死を賭して
相馬家の系図
高杉晋作
平野国臣
無想剣
一本橋
名を惜しむ
降参は武士道外
悠久の大義に生きる
虜囚の辱

士魂
秀吉と盛政
質実剛健
馬のお土産
武人の嗜
前田綱紀
伊地知正治
長屋の西郷
学習院長の俸給
乃木式教育
清廉潔白
誠忠の道
斑鳩平次の信念
賄賂
節義

忠義不足
戦陣の戒
常に備へる
油断
剛健な気魄
歩哨の任務
流言に惑はず
陣中の清正
無辜の民
不測の災禍
古誓文
不平不満なく
怒りは敵
怒る西郷
肚が大きい
戦陣の嗜
北条時宗
楠木正成の家訓
上杉謙信の家訓
秀吉の処方
森蘭丸
葉隠の真髄
心胆錬磨之事
不生還
大義
戦陣の身嗜
強く生きよ
健康に就いて
父の訓戒
馬は武士の宝
追風号
甲吟味

功を誇らず
手柄は先輩
東郷大将と絵葉書
将たるの道
人を見る明
盗泉の水
部下を思ふ
涙の人情美
武士道感談
斎藤実盛
剛勇
口禍
信玄の戒め
鬼柴田
度量の謙信
道中行列
良将部下を見よ
釜を砕く
二万石の家来
独眼竜
初雁を射る
もののふの精華
奉公の誠
将たる者
臆病か否か
討死者の下帯
兵を用ひる者
高潔たれ
簾より出よ
政宗の礼節
象山と松陰
部下を遇する要訣
会津魂の根元
臣下に対する心得
象山十策
昼行灯
久坂玄瑞
必勝精神の蔭に
武揚は猫の子
西郷と美婦人
児泣飢
刺客の手紙
沈勇
名誉心鼓舞
死場所
第一線を想へ
大山元帥の言葉
俺は先に寝る
前科者
匹夫の勇
盲人琵琶師
大地に書く天皇陛下万歳
顎はいらぬ
英霊
特務兵の父
訣別のハンケチ
魂よ母の許に帰るな

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626