図書目録ミヤケザカ資料番号:000004889

三宅坂

サブタイトル
軍閥は如何にして生れたか
編著者名
松村 秀逸 著者
出版者
東光書房
出版年月
1952年(昭和27年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
266p
ISBN
NDC(分類)
210.6
請求記号
210.6/Ma82
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

武窓は軍閥の温床か?
幼年学校の由来
日露の老将
あぶなかった終末
上原元帥
武窓の変遷
陸大にも文官陸相論
陸大校長月旦
戦争の進化
転機となつた満州事変
巨砲火を吐く
越境将軍
錦州爆撃行
十月事件と桜会
ロシヤが出てくる?
遼河越ゆべし、越ゆべからず
何がそうさせたか?
石原中佐
ゆれる三宅坂
戦車問答
二・二六事件
山田大佐の自刃
点火剤となった相沢裁判
暗君愚幕
二月二十六日
石原大佐
軍部と国体明徴
寺内陸相時代
三つの使命
寺内さん
推進力の起り
軍部大臣現役制
腹切り問題
宇垣内閣の流産
作者は誰か?
運命の芦溝橋
天津に飛ぶ
海光寺司令部
遂に火蓋を切る
妙な部隊
爆撃論議
通州の惨劇
運命の火の手
石原少将
張鼓峰事件
疾駆広東
複雑にして怪奇
ノモンハンとポーランド
報道部とは
電撃戦三宅坂を魅了す
久原総裁の陸相訪問
青天の霹靂
西部戦線異状あり
機運にのった爆弾宣言
新体制への胎動
畑陸相の進言
マジノの謎
日本大望を抱く
細川邸の会見
東条陸相の登場
国策要綱きまる
南方への魅惑
誓の言葉
相成可然哉
北部仏印進駐
日独伊三国同盟の成立
情報局設置のイキサツ
ためらいながら大戦へ
中立条約ウラ話
松岡日比谷で獅子吼
北進か南進か
二人の肚
九月六日の決定
長袖兵を談ぜざれば国亡ぶ
戦わざれば亡国か?
武藤軍務局長
東条内閣の出現
戦雲太平洋をおう

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626