人間乃木 夫人篇
- サブタイトル
- 編著者名
- 宿利 重一 著者
- 出版者
- 春秋社
- 出版年月
- 1931年(昭和6年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 454p
- ISBN
- NDC(分類)
- 289
- 請求記号
- 289/N93
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
其の最後の日
命名書の思出で
風朝悲報を読む
「志津江へ」の贈物
死を眼前に談笑
従客白刀に伏す
夫人覚悟の時機
夫婦愛の高潮へ
回想のかずかず
勝保乳母のカネも
年譜
湯地家の系図
乃木家の系図
阿七さんの頃
烈婦何処に生る
軍神烈婦の生家
湯地氏の琉球行
暁光漸く輝く頃
貧乏医師の家庭
邸宅は三十坪許
環境と其の人々
吉田品子の人物
幼時教育の動機
植木門下の才媛
少女群中の女皇
結婚前
故郷を後にして
麦酒・数の子にて
上京以後の学歴
泣いて琴を弾ず
交友と家庭生活
乃木中佐夫人
突如意外の縁談
「お七」さんの覚悟
新郎不在の結婚
新生涯の第一歩
不言不語の希望
没我の三十年
壽子刀自の性格
少壮時代の将軍
新妻静子の苦心
誤解誤解を孕む
別居の一年有半
意味深長の洋行
異郷に疾を得て
台湾と将軍夫妻
晩年の伯爵夫人
恩賜の葡萄酒
新宿駅外の将軍
寿司を注文して
快活率直の保典
勝典の戦況報告
墓標ロオマンス
夢に戦死を知る
将軍陣中の暗涙
悲報再び到る
意味深き爾霊山
自刀せし部屋は
乃木式火鉢とは
猿に握手されて
大紙鳶に教訓も
家庭の教養訓練
K.NOGIの思出で
遺芳は此処にも
将軍夫妻の薫陶
老将軍の握手
厩舎を掃除して
懊悩の凱旋将軍
一瞥何をか語る
力強く握手して
子供部屋の瞑想
盛宴のレコード
懐かしの旅順へ
乃木邸訪問
竹垣と木造洋館
庭前に秋菊咲く
鮮血滲む自刀室
邸宅は東京市へ
乃木神社の創建
烈婦余影
その愛も濃かに
別荘と吉田品子
日章旗を配布す
乗馬及び夢物語
伯爵夫人の信念
別製香水を買ふ
子供と将軍夫妻
義歯エピソオド
将軍の告白演説
新制の歳旦行事
問題の遺産状態
銅像ロオマンス
理解も徹底的に
棕櫚箒と銘仙と
公私混淆を忌む
新宿御苑の拝謁
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626