図書コウシャク ヤマガタ アリトモ デン000004746

公爵山県有朋伝 下巻

サブタイトル1~10
編著者名
徳富 猪一郎 編述
出版者
山県有朋公記念事業会
出版年月
1933年(昭和8年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
27,1230,82p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Y22/3
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
巻末:公爵山県有朋年譜
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1篇 公と最初の憲政実施時代
公と第一期帝国議会
公と施政方針演説
公の内閣と各政派の勢力
公と予算査定案問題
公と板垣派との妥協
公と予算案の通過
公と山田法相の進退問題(上)
公と山田法相の進退問題(下)
公と貴族院
公と帝国議会の閉院式
公の勇退
公と勇退時代の生活
公と後継内閣(上)
公と後継内閣(下)
公と松方内閣との関係
公と品川内相問題
公と松方内閣の選挙干渉問題
公と松方内閣の瓦解
公と司法大臣
公と伊藤内閣の組織
公と第四期帝国議会
伊藤内閣と議会との衝突
公と対議会策
公と局面一変
公と弄花事件の解決
獄政及び衛生の改善
公と枢密院議長
公と枢密院議長
公と枢密院の奏議
公と海軍拡張の建議(上)
公と海軍拡張の建議(下)
市虎流言
公と時局問題
第2篇 公と二十七八年役
公と第一軍司令官(上)
二十七八年役に於ける公の殊勲
公と朝鮮出兵論の主張
公と朝鮮改革問題の折衝
宣戦の詔勅渙発
第一軍司令官の拝命
第一軍に告ぐる檄文
公と対清作戦計画
平壌陥落
平壌戦捷の勅語と其の奉答
公と第一軍司令官(下)
虎山方面の戦闘
九連城の占領
公と陣営の詠懐
公と軍事費の可決
公と北進計画(上)
公と北進計画(下)
公と陸軍大臣の兼任
公と陣中に於ける疾病
公と召還の勅命
公と征清作戦の上奏
公と監軍拝命
公と広陵の新年
公と講和問題
公と休戦問題
公と講和条件問題(上)
公と講和条件問題(下)
公と三国干渉問題
公と対露政策
公と論功行賞
公と戦後経営
公と軍備拡張
公と朝鮮改革問題(上)
公と朝鮮改革問題(下)
公と元帥府設置
遺露大使
露国行の発途
公と日露協商の成立
公と其の帰朝
第3篇 第二次内閣前後の政局
第二次内閣組織前の政局
公と戦後の伊藤内閣
公と松隈内閣の組織
公と陸軍大臣問題
公と二十六世紀事件
松隈内閣の傾覆
公と後継内閣問題
公と伊藤内閣
公と伊藤の新政党組織問題(上)
公と伊藤の新政党組織問題(下)
伊藤の新政党論と元老会議
公と隈板推挙問題及び新政党論
公と隈板内閣の組織
公と隈板内閣の瓦解
公と第二次内閣
公の蹶起
公と新内閣の成立
公の内閣と伊藤との関係
公と大阪会合
公と憲政党との提携
公と予算案の通過
公と増租問題の解決(上)
公と増租問題の解決(下)
公と第十四期帝国議会
公と文官任用令問題(上)
公と文官任用令問題(下)
公の内閣と予算案並に重要法案
公の内閣と宗教法案(上)
公の内閣と宗教法案(下)
公と京釜鉄道問題(上)
公と京釜鉄道問題(下)
公と憲政党との提携断絶
公の辞表提出と後継問題
公と北清事変
北清に於ける攘夷運動
公と北清出兵(上)
公と北清出兵(下)
北京救援と戦局の終結
公の辞職
公と首相後継問題
第4篇 公と三十七八年役
征露戦役以前の政局
公と伊藤内閣の組織
公と増税問題
増税問題に対する公と伊藤との関係
貴族院の形勢と公の調停運動(上)
貴族院の形勢と公の調停運動(下)
公と貴族院との関係(上)
公と貴族院との関係(下)
公と伊藤首相の挂冠
公と後任首相推薦問題(上)
公と後任首相推薦問題(中)
公と後任首相推薦問題(下)
公と桂内閣の組織
公と日英同盟問題
公と朝鮮扶植論
公と日露協商
公と英独協商問題
公と日英同盟論の提唱(上)
公と日英同盟論の提唱(下)
公と日英同盟の交渉問題(上)
公と日英同盟の交渉問題(下)
公と日英同盟の最終会議
日英同盟の成立
公と桂内閣の改造
桂内閣と政友会との衝突
公と議会解散
鶴鳴山荘の会合
公と桂藤妥恊問題
無隣庵の対露会議
公と桂首相の進退問題
公と伊藤枢府議長問題(上)
公と伊藤枢府議長問題(下)
公と桂内閣改造問題
公と対露交渉問題
公と対露折衝に対する注意
対露折衝の対案(上)
対露折衝の対案(下)
公と露国に対する最後の修正案
公と参謀次長後任問題(上)
公と参謀次長後任問題(下)
公と小淘庵の新年
首相官邸の元老会議
公と最後の御前会議
公と内閣改造問題
公と征露戦局(上)
三十七八年と中心的人物
公と宣戦詔勅の渙発
公と軍国議会
公と対露作戦計画(一)
公と対露作戦計画(二)
公と対露作戦計画(三)
公と対露作戦計画(四)
公と征露戦局(下)
戦局の大勢
公と遼陽の決勝戦(上)
公と遼陽の決勝戦(下)
公と旅順攻囲戦(上)
公と旅順攻囲戦(下)
公と奉天の大会戦(上)
公と奉天の大会戦(中)
公と奉天の大会戦(下)
公と戦争継続問題
公と戦地の視察
公と講和問題
公と戦局の前途
公と講和の機会(上)
公と講和の機会(下)
公と講和条件問題
ポーツマス会議
公と講和条約問題(上)
公と講和条約問題(下)
公と平和克復
第5篇 公と元老時代
公と戦後の政局(上)
平和克復後の新年
公と西園寺内閣の組織
公と児玉大将の薨去
公と西園寺内閣(上)
公と西園寺内閣(下)
公と第二次桂内閣の組織
公と伊藤公の遭難
公と朝鮮併合(一)
公と朝鮮併合(二)
公と朝鮮併合(三)
公と朝鮮併合(四)
公と戦後の政局(下)
公と大逆事件問題
公と南北朝正閏問題(上)
公と南北朝正閏問題(下)
公と支那革命問題
明治天皇の崩御
公と乃木大将の自刃
演習中の吟詠(上)
演習中の吟詠(下)
公と大正政変(上)
公と大正の新政
公と桂内大臣の拝命
公と増師問題(上)
公と増師問題(下)
公と後継内閣問題(上)
公と後継内閣問題(下)
公と桂内閣との関係(上)
公と桂内閣との関係(下)
公と桂の新政党との関係(上)
公と桂の新政党との関係(中)
公と桂の新政党との関係(下)
公と大正政変(下)
公と桂首相の対議会策
公と桂の妥協策(上)
公と桂の妥協策(下)
桂園両卿の会見(上)
桂園両卿の会見(下)
山本権兵衛の突貫運動
公と後継内閣問題
公と山本内閣の組織
公と桂公の薨去
公と辞表の捧呈
槙岡宮の造営
公と世界大戦(上)
公と山本首相後任問題
大隈内閣の成立
公と大隈内閣
公と対独参戦
公と青島戦役
井上邸に於ける元老会議
公等と大隈首相との会見記
公と時局問題に関する覚書
公と対支政策問題(上)
公と対支政策問題(中)
公と対支政策問題(下)
公と世界大戦(中)
公と大隈内閣の改造
公と井上侯の薨去
公と即位大典の参列
公と日露協商(上)
公と日露協商(中)
公と日露協商(下)
公と後継内閣問題(上)
公と後継内閣問題(中)
公と後継内閣問題(下)
公と寺内内閣の組織
公と内大臣後任問題
寺内内閣と臨時総選挙
公と臨時外交調査委員会
公と世界大戦(下)
公と西比利亜出兵問題(上)
公と西比利亜出兵問題(下)
公と日支軍事協定
公と寺内内閣後任問題
公と原内閣の組織
公と講和全権大使問題
公と原首相の奇禍
公と宮廷の重大問題
公と東宮の欧洲巡遊
公と皇儲摂政
公の薨去と其の国葬
第6篇 公と私生活
公と其の家庭
家庭の主人として
公と家庭的関係
友子夫人
貞子夫人(上)
貞子夫人(中)
貞子夫人(下)
公と萩原家再興
公と日常生活
公と容貌体格
公と其の肖像
公と其の衣服
公と其の起居及び飲食(一)
公と其の起居及び飲食(二)
公と其の起居及び飲食(三)
公と其の起居及び飲食(四)
公と其の摂生運動
公の自動車利用と時間の励行
公と公私の区別
公と質素倹約
公と演説及び談話(上)
公と演説及び談話(下)
公と知識慾
公と人才培養
公と其の邸宅及び築庭
公の居室と書斎(上)
公の居室と書斎(下)
椿山荘(上)
椿山荘(中)
椿山荘(下)
小淘庵
新々亭
無隣庵(上)
無隣庵(中)
無隣庵(下)
古稀庵(上)
古稀庵(下)
新椿山荘(上)
新椿山荘(下)
皆春荘
公と其の趣味
公と和歌
公と小出梔園
公と常磐会
公と舞曲及び音曲
公と茶会
公と刀剣骨董及び囲碁
公と詩書画(上)
公と詩書画(下)
公と思想問題及び社会問題
公と思想問題の研究
公と研究会の組織
公と国家教育問題
公と華族教育問題
公と経済問題及び労働問題
公と物価調節問題
公と農村保護問題
公と風致保存問題
公と宮廷との関係
公の本領
図書版目次あり