図書コウシャク ヤマガタ アリトモ デン000004745

公爵山県有朋伝 中巻

サブタイトル1~10
編著者名
徳富 猪一郎 編述
出版者
山県有朋公記念事業会
出版年月
1933年(昭和8年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
25,1136p
ISBN
NDC(分類)
289
請求記号
289/Y22/2
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1篇 陸軍建設時代
公と欧米巡遊
出京
公と欧西遠遊の宿志
欧洲視察の辞令
公と崎陽の淹滞
航海途上
欧洲観光(上)
欧洲観光(下)
当時の留学生と公の通訳者
公と御堀耕助
帰朝
戦功賞典
公と兵部省出仕
公と維新当初の陸軍
就任当時の兵部省
公と西郷起用問題(上)
公と西郷起用問題(下)
公と大阪派遣
公と勅使派遣問題
鹿児島に入る
公と老西郷との応酬
公と岩倉具視の帰京
親兵組織と鎮台設置
公と親兵建設問題(上)
公と親兵建設問題(下)
公と日田県出兵問題(上)
公と日田県出兵問題(中)
公と日田県出兵問題(下)
親兵組織と鎮台の新設
公と廃藩置県
公と内閣改造問題(上)
公と内閣改造問題(下)
公と版籍奉還(上)
公と版籍奉還(下)
廃藩置県論と公の飛躍的運動(上)
廃藩置県論と公の飛躍的運動(下)
木戸邸に於ける会合
廃藩置県と廟議の決定
廃藩置県と詔書の渙発(上)
廃藩置県と詔書の渙発(下)
徴兵令実施以前に於ける陸軍の施設
公と陸軍の施設
公と弁官廃止の建議
公と陸軍の仏式採用
陸軍施設と軍医寮の設置
陸軍省と日曜休暇
読法の頒布
近衛及び鎮台条例の発布
陸海両省の分立と陸軍裁判所の設置
公と仏国教官の招聘
仏国教官の拝謁と其の勅語
公と陸海軍施設の建議
公と徴兵令実施
公と徴兵令
徴兵令に関する詔勅並に告諭
徴兵令と其の条文
徴兵令と其の異議(上)
徴兵令と其の異議(下)
徴兵令と其の由来(上)
徴兵令と其の由来(中)
徴兵令と其の由来(下)
徴兵令と一揆騒動(上)
徴兵令と一揆騒動(下)
新兵徴募
公と四鎮台巡視
公と鎮台巡回日誌(一)
公と鎮台巡回日誌(二)
公と鎮台巡回日誌(三)
公と鎮台巡回日誌(四)
徴兵令の制定と西周
対韓問題と廟議の破裂
岩倉大使の欧米派遣
遣外大使一行と留守内閣との協定問題
職制潤飾問題
山城屋事件(上)
山城屋事件(下)
侍従武官に関する建議
公と井上辞職問題(上)
公と井上辞職問題(下)
朝鮮遣使問題と閣議の破裂(上)
朝鮮遣使問題と閣議の破裂(下)
公の朝鮮遣使問題に対する関係
公と軍隊動揺問題(上)
公と軍隊動揺問題(下)
佐賀の役
近衛都督と軍政施設
公と江藤新平
公と佐賀の動乱
公と征討参軍
公と佐賀役の鎮定
征蕃問題
公と征蕃問題の決定
征蕃役に対する公の立場
征蕃役に対する公の意見
公と辞表提出
征蕃役と公の封事
公と外征三策
征蕃役に対する公と木戸孝允との関係(上)
征蕃役に対する公と木戸孝允との関係(下)
公と出師準備問題(上)
公と出師準備問題(中)
公と出師準備問題(下)
征蕃問題に関して陸軍将校に告ぐ
公と台湾増兵
北京条約の成立
有朋社
大阪会盟と内閣分離問題
征蕃役後の政局と大阪会盟
大阪会盟の由来
大阪会盟後の政局
公と内閣分離問題
公と江華湾事変
雲揚艦砲撃問題
朝鮮問題に対する閣議の決定
朝鮮問題と政府の平和的方針
朝鮮使節派遣問題
江華湾条約
公の馬関出張
公と内乱鎮定
公と廃刀令
敬神党の動乱
公と敬神党事変
秋月の動乱
木戸孝允と九州鎮撫問題
公と前原一誠(上)
公と前原一誠(下)
前原党の蹶起
公と萩事変(上)
公と萩事変(中)
公と萩事変(下)
第2篇 公と西南戦役
西南戦役の発端
公と十年戦役
西郷党と私学校
当時の陸軍と私学校党
大久保党と私学校党との対立
大久保党と妥協政策の失敗
私学校党と政府反抗熱
京都行幸と西南の警報
木戸と王師征討の議
弾薬掠奪問題
刺客問題
公と西郷起否の問題(上)
公と西郷起否の問題(下)
公と出師準備(上)
公と出師準備(下)
公と参軍の任命
公と熊本及び植木方面の戦闘
公と其の進征
谷少将の守城作戦
公と植木戦闘
公と高瀬方面の戦闘(上)
公と高瀬方面の戦闘(下)
官軍進撃の準備
木葉及び吉次方面の戦闘
公と田原方面の戦闘
公と田原攻撃の開始(上)
公と田原攻撃の開始(下)
公と隊伍編制の整理
公と二俣方面の戦闘
公と横平山方面の劇戦
公と田原坂の陥落(上)
公と田原坂の陥落(下)
公と山鹿方面の戦闘
公と山鹿方面に対する防備
山鹿方面の戦闘(上)
山鹿方面の戦闘(下)
正面軍背面軍の戦闘と熊本城の聯絡
田原戦闘後に於ける官薩両軍の形勢
公の一大迂回策と鳥尾中将の作戦(上)
公の一大迂回策と鳥尾中将の作戦(中)
公の一大迂回策と鳥尾中将の作戦(下)
背面軍の進撃(上)
背面軍の進撃(下)
公と熊本城の聯絡
公と弾薬消費問題
木留陣中の諷詠
公と官軍聯絡後の戦闘
熊本聯絡後に於ける官薩両軍の情勢
公と御船方面の戦闘
公と健軍、保田窪方面の戦闘
公と大津方面の戦闘
灰塚会議
公と編制の改正
公と木戸松菊
人吉及び大口方面の戦闘
公と各旅団の進撃準備
公と人吉進撃の方略(上)
公と人吉進撃の方略(下)
公と人吉方面の戦闘
人吉戦闘と公の観察
公と佐敷方面の戦闘
公と大口方面の戦闘(上)
公と大口方面の戦闘(下)
豊後及び三田井方面の戦闘
公と竹田方面の戦闘
公と臼杵方面の戦闘
公と重岡方面の戦闘
公と三田井方面の戦闘
公と官軍の鹿児島分遣
公と総督宮の転営
都城、宮崎、延岡方面の戦闘
公と都城進撃の方略
公と都城の占領
公と宮崎方面進撃の方略
公と高岡、佐土原方面の戦闘
公と宮崎方面の戦闘
公と高鍋方面の戦闘
公と美々津、細島進撃の作戦
公と美々津、細島の占領
公と延岡進撃の部署
公と延岡方面の戦闘
公と長尾山方面の戦闘(上)
公と長尾山方面の戦闘(下)
公と官軍の追撃戦
公と長井の重囲
官軍の連捷と公の指揮
公と薩軍の突囲
公と可愛岳の警報
九仭の功一簣に虧く
公と配兵の準備
公と城山戦闘
公と薩軍に対する作戦
攻撃の規約と其の部署
公の諭告と其の諮問
薩軍軍使の派遣
公と老西郷
公と城山陥落
公と老雄の最後
凱旋
第3篇 公と国防充実
公と軍政改革(上)
公と陸軍在職時代の施設
公と軍人訓誡
公と竹橋騒動
参謀本部の設置
監軍部の創設
公と陸軍の新兵制
公と師団編制の改革
公と軍政改革(下)
隣邦兵備の調査と東京湾禦の建議
公と北陸山陰諸道の巡視
公と軍人勅諭の渙発
公と軍備拡張の建議
公と軍備拡張の詔勅
国防会議の設置
海防費献金
第4篇 公と憲政建設準備
公と十四年政変(上)
公と政治的生活の起頭
紀尾井坂事変と政局推移の大勢
十四年政変以前の政局
国会開設論の勃興
公と国会開設問題
公と国会開設に関する建議
大隈参議と国会急設論
公と十四年政変(下)
開拓使官有物払下問題
岩倉具視と山田顕義
時局挽回策と岩倉具視
国会開設に関する詔勅の渙発
内閣改造と其の中心勢力
公と十四年以後に於ける内外政局(上)
政党組織と公の立場
憲政準備に対する奉答
公と参事院議長
朝鮮京城の変乱
公と対韓政策
朝鮮事変と済物浦条約
公と朝鮮問題
公と十四年以後に於ける内外政局(下)
公と岩倉具視(上)
公と岩倉具視(中)
公と岩倉具視(下)
公と対政党策(上)
公と対政党策(中)
公と対政党策(下)
華族令の発布と公の授爵
京城事変の再発
京城事変と天津条約
内務大臣時代(上)
官制改革と伊藤内閣の成立
行政機関の革新
公の琉球諸島視察
井上外相と条約改正問題
民論の反抗運動
青天の霹靂(上)
青天の霹靂(下)
逐客例
公と伊藤内閣の更迭(上)
公と伊藤内閣の更迭(中)
公と伊藤内閣の更迭(下)
内務大臣時代(中)
内務行政の治績
警察制度の改革
公と北海道巡視
公と三川分流工事事業
公と地方自治制の創定
地方自治制編纂綱領案
市町村制施行の準備と公の意見書
公と斯丁伝の頒布
公と欧洲巡覧(上)
公と欧洲巡覧(中)
公と欧洲巡覧(下)
条約改正問題(上)
条約改正問題(下)
内務大臣時代(下)
外游中の消息(上)
外游中の消息(下)
公の帰朝と条約改正問題(上)
公の帰朝と条約改正問題(中)
公の帰朝と条約改正問題(下)
閣議の分裂と霞ケ関外の奇難
条約改正案と其の中止
公と三条臨時首相の兼任
公と憲政準備施設
公と其の内閣員
公と其の内閣の特色
内閣の官制改革と其の上奏
地方行政の方針と其の訓示
公と陸海軍大演習
忙中の余閑
公正なる衆議院議員の総選挙
公と集会及び政社法の改正
貴族院議長の任命
教育勅語の渙発
国民教化に関する勅語
公と国民教化問題(上)
公と国民教化問題(下)
公と勅諭草案問題(上)
公と勅諭草案問題(下)
公と万世不磨の文勲
図画版目次あり