財団法人日本海事振興会図書目録
- サブタイトル
- 編著者名
- 日本海事振興会 著者
- 出版者
- 日本海事振興会
- 出版年月
- 1945年(昭和20年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 25×
- ページ
- 396,123p
- ISBN
- NDC(分類)
- 029
- 請求記号
- 029/Z1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 謄写版 海軍文庫蔵 昭和20年12月31日現在
- 昭和館デジタルアーカイブ
000 海事 総記雑書
001 辞典・辞彙
002 年表・年鑑・要覧
003 図書目録・索引・書誌
004 史伝
010 海事行政
011 海事法規
012 海事撃争
013 海事裁判
020 海事政策(海運・船員・造船政策)
021 航海奨励・航路補助
022 造船奨励・造船補助
023 海事金融
024 間接補助
025 海員政策
026 海運統制・船舶運営会
030 海事団体
031 業者団体及統制会
032 公益及業者以外団体
040 海事思想
042 海洋文学
043 論文及評論
050 航海録・漂流記
060 人名録・船名録・型録
070 海事統計
100 海運総記・雑書
101 海運史
110 海運事情及状況
120 事業及経営・管理
121 船客及運賃
122 貨物及運賃
123 郵便物及運賃・航送料
124 海運市場及市況
125 船腹・抑留船・徴用船・管理船
126 傭船料・貸船料
127 航路・航路同盟・共同計算
130 海商法・海上保険
131 戦時保険
132 海損・共同海損
133 海上保険業者
200 船舶・総記・雑書
210 造船・設計・艤装・造船学其他
220 機関・設計機関学其他
230造船所・船渠及機関工場並業者
240 船舶修理
250 船舶資材及業者
260 燃料・船用品及器具並業者
300 船員・総記・雑書
311 教育・養成・学校・養成所
312 船舶職員及試験並普通海員
313海員審判
314 待遇・厚生
320 海技
321 航海術・運用術並海技・積付・荷役
330 労務
331 労務及労働争議
332 水上労働者
340 水先人
350 潜水
360 航海
361 海図・水路図誌・航海暦及航海用図書
362 信号・旗章及通報
370 航路標識及関係図書
380 海上衝突予防・海難及救助
390 海洋気象学及天文学・地文学
400 港湾 総記・雑書
410 港湾行政
411 港湾法規並開港・検衛
412 港湾事情及状況並設備
413 埠頭・桟橋・荷役設備
414 荷役及労働並争議
415 港湾統計
420 税関
430 倉庫
500 交通 総記・雑書
510 陸運(鉄道・自動車・車馬)
520 水運(運河・河川・湖沼)
530 航空
540 通信(郵便・電信・無線電信)
600 産業 総記・雑書
610 産業事情
611 水産業
612 鉱業
613 農業
614 畜産
615 工業
616林業
620 商業
630 貿易
631 貿易・理論及政策
632 貿易事情
633 国際貸借
634貿易統計
640 移殖民・海外発展
650 経済 雑記・雑書
651 経済理論及政策
652 経済事情・経済史
653 経済団体
660 財政
661 財政理論及政策
662 財政事情
663 租税
670統計
671 一般統計
700 一般書
710 政治・外交
720 法律・社会
730 兵事
731陸軍
732 海軍
733 軍事輸送
740 歴史・地理
741 歴史・伝記
742 地理・紀行 地図
750 哲学・宗教・教育
760 文学・語学・芸術
770 理学(数学、物理化学等)民族学、人類学
780 工学(土木・電気・冶金・化学・建築)
790 医学
800 書目・辞書・年鑑・本会出版物
810 書目・図書館
820 辞書・年鑑・年報
830 叢書・全書
840 随筆
850 雑書
860 本会関係出版物
900 雑誌・新聞
910 雑誌
911 一般雑誌
912 海事雑誌
913 官報・週報
920新聞
921 一般新聞
922 海事新聞
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

