図書目録サセボ イシ資料番号:000004535

佐世保医史

サブタイトル
編著者名
佐世保市医師会 編者
出版者
[佐世保市医師会]
出版年月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
705,31p
ISBN
NDC(分類)
490
請求記号
490/Sa81
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
佐世保医史年表=p647
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

佐世保とは(井手一郎)
長崎県北の医家系譜(井手一郎)
大村藩と種痘(井手一郎)
「医師会」今昔(江頭義信)
大正時代の佐世保小史(荒木格)
大正年間にコレラ大流行(井手一郎)
健康保険制度の沿革(江頭義信)
初期の健康保険について(松村厳夫)
昭和の始めから新制医師会創立まで(犬塚浩一郎)
衛生行政の推移(井手一郎)
歴代会長プロフィル
佐藤要吉先生(荒木格)
金子宇十郎先生(荒木格)
行徳俊則先生(江頭義信)
溝上不二雄先生(荒木格)
加来正武先生(荒木格)
犬塚正夫先生(犬塚幹夫)
大坪虎三郎先生(荒木格)
古川虎作先生(荒木格)
小西良一先生(初瀬勇)
松尾茂雄先生(松村厳夫)
松村厳夫先生(井手一郎)
江頭義信会長(山本清利)
医師会こぼればなし(歴代医師会長・医師会長改選異変・医師会館の変遷)(荒木格)
年表に見る歴代佐世保市医師会長
日医代議員会余録(武見会長引退前後)(江頭義信)
医政の動き(59年健保改正案成立の軌跡)(江頭義信)
佐世保市医師会総会議事録(抄)昭和22年10月から昭和59年6月まで
佐世保市医師会総会議事録抄について(池田正彦)
佐世保市医師会理事会議事録(全)
佐世保市医師会班長会議議事録(全)
各班からの報告
早岐班(川尻康平)
日宇班(松村弘昭)
大宮班(浜崎栄一)
若潮班(宇野宏)
三浦班(鹿毛進)
中央東班(永田鑑蔵)
中央西班(周防屋洋)
八幡班(増元正純)
西部班(土井添輝政)
上佐世保班(池永経雄、後藤是)
大野班(品川寛)
相浦班(柴田匡之)
地域保健活動
佐世保市医師会看護高等専修学校のこと(犬塚浩一郎)
看護卒後教育実施一覧(犬塚浩一郎)
佐世保市立、休日急病診療所(江頭義信)
救急医療について(江頭義信)
保健センターの歩み(原大二)
佐世保市医師会校医部会の経過(原大二)
各科のあゆみ
佐世保市内科医会の歩み(久保謹平)
佐世保市外科医会の動き(犬塚浩一郎)
整形外科の歴史と佐世保市の整形外科(碇泰輔)
佐世保耳鼻科ことはじめ(松村厳夫)
佐世保市小児科医会のこと(田崎誠治)
佐世保の産婦人科史(荒木格)
佐世保に於ける昭和の眼科医(横山俊一、松尾恒己)
皮ふ泌尿器性病科のこと(中村和雄)
佐世保脳病院時代とその前後(田川段一郎)
戦前の医療事情
海軍病院(池田正彦)
ありし日の佐世保海軍病院懐古(越智裕)
佐世保海軍病院の記録(後藤大九郎)
佐世保海仁会病院(荒木格、犬塚浩一郎)
花園・勝富組合診療所に就て(中村和雄)
佐世保相互病院について(中島正男)
佐世保芸妓診療所(荒木格)
佐世保鵜渡越結核療養所(池田正彦)
七宝会と十日倶楽部(荒木格)
大正初期の佐世保(浜村進)
看護婦養成機関について(荒木格)
昭和十年前後の学校衛生業績(井手一郎)
関東大震災に救護班として行く(犬塚皆春)
長崎原爆救護班員だった夫(田代春子)
献体の先駆者鈴木勲先生(井手一郎)
戦後の医療事情
終戦前後の佐世保市医師会(松尾茂雄)
桜医会(犬塚浩一郎)
元海軍軍医大佐早川美智雄先生の生涯(井手一郎)
佐世保と海上自衛隊(牧山弘孝)
米国陸海軍病院に勤務して(久保進)
所謂「佐世保菌」についての思い出(原田栄文)
佐世保共済病院70年史編さん資料から(開田峰吉)
佐世保での私-その思い出(渡辺喜海)
佐世保市立総合病院紹介(辻泰邦)
佐世保市立北病院の思い出(池田悟一)
思い出の佐世保市立市民病院(佐藤子郎)
戦後の保健所・厚生病院点描(福田勝行)
佐世保逓信診療所(水田五十君)
長崎労災病院概要(池田正彦)
佐世保赤十字血液センター沿革(原田栄文)
佐世保臨床検査センター創業の経緯(東陽三郎)
長崎県立コロニー概要(崎本徳太)
佐世保市医師会合唱団(松本敏明)
佐世保メディカルゴルフの歴史と現況(島田渥美)
絵画 野球謡曲(能楽)(犬塚浩一郎)
医師会囲碁見聞記(松本力)
俳句51人51句(犬塚藤子(選))
医師と俳句(荒木格)
佐世保文学賞を受けて(阪口涯子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626