俳句と医師と人生
- サブタイトル
- 編著者名
- 波多野 克己 著者
- 出版者
- 古川書房
- 出版年月
- 1975年(昭和50年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 305p
- ISBN
- NDC(分類)
- 914
- 請求記号
- 914/H42
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
茶の間 (昭三三、六月)
糸瓜棚 (昭三三、八月)
シャコと亥の子 (昭三三、十一月)
師走 (昭三三、十二月)
旧正 (昭三四、二月)
花見 (昭三四、四月)
ばらと酒 (昭三四、五月)
スクーター (昭三四、十月)
年頭 (昭三五、一月)
暖冬 (昭三五、二月)
夏 (昭三五、五月)
炎天 (昭三五、七月)
黒 (昭三五、八月)
ラバウルの後后 (昭三五、九月)
エンジンの話 (昭三五、十月)
落葉 (昭三五、十一月)
県美展 (昭三五、十二月)
賀状 (昭三六、一月)
春 (昭三六、二月)
春寒 (昭三六、三月)
伊予 (昭三六、四月)
朝鮮 (昭三六、五月)
句碑 (昭三六、六月)
明治 (昭三六、七月)
俳句大会 (昭三六、八月)
秋涼 (昭三六、九月)
鬼灯 (昭三六、十月)
悪童 (昭三六、十一月)
年末(昭三六、十二月)
詩魂 (昭三七、一月)
ヘボ将棋 (昭三七、二月)
男の世界 (昭三七、三月)
惜春 (昭三七、四月)
因縁 (昭三七、五月)
花鳥 (昭三七、六月)
船沈むとも (昭三七、七月)
夏の大会 (昭三七、八月)
浮標の名月 (昭三七、九月)
牛蛙 (昭三七、十月)
同窓会 (昭三七、十一月)
箱根の碑 (昭三七、十二月)
句集「真珠」発刊 (昭三八、一月)
私の流れ (昭三八、二月)
卒業式(昭三八、三月)
久保田万太郎 (昭三八、四月)
長雨 (昭三八、五月)
六月の好日 (昭三八、六月)
トルストイ (昭三八、七月)
双生児 (昭三八、八月)
松永・倉敷 (昭三八、九月)
ライバル (昭三八、十月)
画展 (昭三八、十一月)
湯原行 (昭三八、十二月)
甲辰 (昭三九、一月)
芭蕉の臨終 (昭三九、二月)
春の名残 (昭三九、三月)
四月馬鹿 (昭三九、四月)
楚辞 (昭三九、五月)
ビーナス(昭三九、六月)
だんご (昭三九、七月)
納涼 (昭三九、八月)
聖火 (昭三九、九月)
結婚式 (昭三九、十月)
ちょん髷 (昭三九、十一月)
窯 (昭三九、十二日)
乙己 (昭四〇、一月)
童唄 (昭四〇、二月)
春寒料峭 (昭四〇、三月)
大相撲 (昭四〇、四月)
煙草 (昭四〇、五月)
事故 (昭四〇、六月)
書かれざる英雄 (昭四〇、七月)
戦史展 (昭四〇、八月)
句会十年 (昭四〇年、九月)
クラス会 (昭四〇、十月)
山陰の旅 (昭四〇、十一月)
二十六殉教者 (昭四〇、十二月)
丙午 (昭四一、一月)
大雄峰 (昭四一、二月)
絵馬 (昭四一、三月)
趣味と実益 (昭四一、四月)
懐古 (昭四一、五月)
噺 (昭四一、六月)
天皇 (昭四一、七月)
ライオンズクラブ (昭四一、八月)
鶴亀 (昭四一、九月)
軍艦旗に涙あり (昭四一、十月)
顔が流れとる―原爆症 (昭四四、九月)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626