図書目録ニホン ノ ヨウガク資料番号:000004371

日本の洋楽 1

サブタイトル
ペリー来航から130年の洋楽ドキュメント
編著者名
大森 盛太郎 著者
出版者
新門出版社
出版年月
1986年(昭和61年)12月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
325p
ISBN
4881911015
NDC(分類)
762
請求記号
762/O63/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
巻末:参考文献
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1章 ●幕末期に海を渡ってきた外来音楽
ペリー提督の来航と徳川幕府
鼓隊(洋太鼓)鼓笛隊・喇叭などの演奏がされた幕末期
薩摩が導入した本格的軍楽(吹奏楽)の経緯

第2章 ●明治新政府の樹立
政局の激動下に流れる軍歌の創始
洋楽を初めて知る薩摩藩軍楽伝習生
今日の国歌「君が代」以前に「君ヶ代」があった
薩摩藩軍楽伝習隊二分立

第3章 ●明治初期の軍楽(吹奏楽)の流動
海兵隊楽隊の創始
教導団楽隊の創始
隊員の知るフェントン教師
国歌「君が代」の経緯の概略
フェントン教師の別愁
明治の悲悼
フランツ・エッケルトとアンナ・レーヤの来日

第4章 ●出そろった洋楽の創始
宮内省伶人の洋楽にかける志向
日本の音楽教育の始動
鹿鳴館に響いたダンス音楽
軍楽留学生とシャルル・ルルー教師
明治芸能文化と洋楽
楽譜に知る革新的洋楽(吹奏楽)の発展

第5章 ●明治時代の洋楽発展の二層構造
支流派と呼ぶ民間洋楽の発祥
職業音楽団の発祥
音楽教育のゆくえ
日清戦争と軍歌
広目屋が生んだ音楽職場

第6章 ●明治三十年代の世相と音楽の流れ
庶民の中に浸透する壮士演歌
活動写真が輸入された頃
蓄音機とレコードの渡来
国運をかけた日露戦争と軍歌
奉天大会戦と日本海大海戦
公園音楽会の発足とその時代背景
活動写真巡業隊

第7章 ●多様化する明治四十年代の洋楽の変遷
活動写真の常設化
オーケストラを編成する陸・海軍軍楽隊の進展
明治四十一年からの洋楽の伸張
学生音楽運動の烽火
日本橋三越に少年音楽隊の誕生
名古屋における少年音楽隊
大正初期への懸け橋

第8章 ●大正期の洋楽の発展
太平洋上で演奏された「船の音楽」
職業音楽家養成の中枢
日本洋楽界に彷徨する歌劇
帝国劇場の創立
大正期からの中山晋平作品
横浜の職業音楽の原動力となった六崎部屋

第9章 ●大正期の職場拡大と職業音楽隊
宝塚少女歌劇団の出色
大阪に誕生する三越少年音楽隊
華やかな時代を迎えた活動写真(映画)音楽
ローシー一座から浅草オペラ
関西各地の興業街にある活動写真(映画)音楽
活動音楽にどんな楽曲が演奏されたか
大阪松竹に少女歌劇団が発足

第10章 ●関東大震災による職業音楽の変貌
大正十二年九月一日午前十一時五十八分
東京音楽学校の管弦楽と海軍軍楽隊
関東大震災中に創立された「いづも屋少年音楽隊」
大阪高島屋にも少年音楽隊が誕生した
ホテル音楽からジャズ音楽への発展経路
フィリピン・ジャズの日本への影響と流動

第11章 ●大正末期の職業音楽の変容と転機
関西に勃興するジャズ音楽の創始期
東京の興業界の復興
日露交驩交響管弦楽大演奏会と日本交響楽協会の発足
東京・大阪・名古屋・各放送局の設立

第12章 ●職業音楽が充実する昭和期
職業演奏家の交響楽への渇望
宝塚交響楽協会の発足から
私立音楽学校の設立
ジャズ音楽の流動
ジャズ一家と学生ジャズの勃興
「上海帰り」という言葉
豊島園に誕生した少年音楽隊
ジャズ音楽の主流となる関西ジャズ
関西から関東へ移行するジャズ音楽とダンス音楽
日本ダンス音楽の中国・満洲国への進出
トーキー映画の前に崩れおちた無声映画
レコード音楽の発展と職業音楽
トーキー映画の出現と職業音楽家の新しい職場

第13章 ●時勢の変革をみる昭和十年代の職業音楽家
東京音楽学校の管弦楽演奏と海軍軍楽隊
「プラーゲ旋風」とは
NHK各局の管弦楽団
東京へ進出をする松坂屋シンフォニー
音楽家「風情雑録」
戦前の映画音楽
ダンスホールの閉鎖
昭和十年代の「船の音楽」
紀元二千六百年奉祝楽曲の大演奏会
国策に沿う音楽団体の発足

第14章 ●太平洋戦争へ突入
ラジオ放送で知る国民の衝撃
民間の吹奏楽・管弦楽団
洋楽にかける松竹
南方慰問団の派遣
満洲国建国十周年慶祝楽曲演奏会
戦時下の映画界と大映の設立
南太平洋の日米攻防戦
戦時体制下に入った放送局(NHK)
戦時下へ向かうレコード界
日米攻防戦下の映画界と職業音楽家
急迫する情勢下の演奏家

第15章 ●落陽をみる日本の戦局
閉鎖される大劇場
傾斜する戦況下の音楽界
職業演奏家に召集令状
戦時下の陸・海軍軍楽隊
戦局の悪化と慰問団
海軍軍楽隊

第16章 ●日本軍の破局の道程
レイテ海から硫黄島へ
空襲下の職業演奏と各楽団
空襲下の各楽団
空襲下の映画界
空襲下の放送音楽
米機の地方都市への攻撃
沖縄戦と戦艦「大和」

第17章 ●大東亜戦争の終焉
戦局悪化の中の陸・海軍軍楽隊
急迫する情勢下の職業音楽家
日ソ外交の推移
「ポツダム宣言」
米国の投下した新型爆弾
御前会議

あとがき
大森さんのこと(吉田信)
参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626