満州問題と国防方針
- サブタイトル
- 明治後期における国防環境の変動 明治百年史叢書 19
- 編著者名
- 角田 順 著者
- 出版者
- 原書房
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 869p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/Ts82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 満洲問題の発生
後進小壮内閣の出現
ロシアの満洲占領
加藤の英独協定加盟
小村の満韓勢域協定論
山県、井上の対露慎重論
加藤の韓国中立化案拒否
加藤の旅順協定抗議
加藤の露清条約抗議
第2章 満洲問題の破裂
日英同盟交渉の発端
日英同盟交渉とその論点
伊藤の日露協商打診
ロシアの伊藤私案拒否
小村の露清条約修正
小村の日英同盟の応用
無隣庵申合せと湖月会
日露交渉と英国
ヘイの門戸開放通牒と清国保全回章
日露交渉とヘイ
ロシアの好戦論
日本の開戦への踏み切り
第3章 満洲問題解決の諸方策
ローズヴェルトの満洲中立化論
陸軍の妥協平和論
元老の妥協平和論
小村の南満洲勢力範囲政策
南満洲における戦中の日本の軍政
第4章 満洲懸案の発生
小村と北京条約
南満洲における戦後の日本の軍政
伊藤の満洲軍政解消
外務省と関東都督府
林の満洲利権の交渉
西園寺、林の満洲門戸開放
ストレートの策動
ローズヴェルトと米国内の排日運動
独清両国の米国抱き込み計画
林の満洲政策の立往生
第5章 満洲懸案の処理
小村の再登場と高平ルート協定
ローズヴェルトからタフトへ
小村の満洲懸案処理
伊藤の逝去
ノックスの満洲鉄道中立化の提議
英国とノックス提議
ロシアとノックス提議
小村と四国借款団の形成
小村外交の終了
第6章 陸上及び海上における国防環境の変動
日英同盟の拡張
第二次日英同盟と英米関係
フランスの日露諒解の斡旋
林と第一次日露協商
イズヴォーリスキーと第二次日露協商
小村と第二次日露協商
英国海軍政策の推移と日英同盟再改訂
小村と第三次日英同盟
第7章 国防方針と内外の政局
ローズヴェルトの大海軍政策
マハンの大海軍イデオロギー
山本の大海軍イデオロギー
田中の政戦両略一致、陸海作戦一致論
山県の帝国国防方針私見
帝国国防方針の決定
斎藤の海軍拡張計画
山県の陸海対等イデオロギー
辛亥革命と日露関係
辛亥革命と陸軍 派兵計画
辛亥革命と陸軍満洲謀略
大正政変と西園寺、原
大正政変と桂、山本
大正政変と田中
主要官職補任表
出典略号表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

