図書目録モクゾウセン ノ ハナシ資料番号:000004275
木造船の話
- サブタイトル
- 編著者名
- 中出 栄三 著者
- 出版者
- 亜細亜書房
- 出版年月
- 1943年(昭和18年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 322p
- ISBN
- NDC(分類)
- 552
- 請求記号
- 552/N34
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
口絵有
安田海務院次長序
滝山名古屋海務局長序
自序
序章 大東亜戦争と木造船
第1章 木造船の今昔
船の起原
上代の船
中世の船
近世、現代の船
第2章 政府の木造船拡充策
本造船拡充策成るまで
木造船緊急方策樹立
木造船緊急建造促進
第3章 木造船とは何か
木造船の概念
船の種類
木造船の種類
木造船の構造と資材
木造船の艤装
木造船の機関部
木造船の工程
木造船の値段
木造船の寿命
第4章 木造船航海能力
木造船航海の分野
木造船航海能力
大東亜海を制覇
第5章 木造船の統制と保護
木造船工場の統制と保護
機帆船業者の統制と保護
木造船保険の話
第6章 木造船工の管理
船大工の発達
近代的船匠の養成
木造船用道具
木造船工の保護
第7章 木造船員の養成と優遇
木造船員の養成
木造船員の保護と優遇
第8章 木造船の将来性
第9章 聖慮に応へ奉れ
畏し帆柱材拝受
木造船拡充への側面的な協力
供木献木運動
次代の船材補充
第10章 木造船建造に政府の決意
松木長官議会で方針闡明
逓信大臣地方官に協力要請
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626