図書目録フネ ワ イキテイル資料番号:000004180

船は生きている

サブタイトル
編著者名
古我 源吉 著者
出版者
法政大学出版局
出版年月
1958年(昭和33年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
278p
ISBN
NDC(分類)
550
請求記号
550/Ko24
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

1 船は生きている
船と社会
物の考え方、見方
「民信なくんば立たず」
船の復原力とオーバー・ローン
メタセンターということ
エンゲルの法則と船
船の動揺と因果律
自由表面とは何か
水が深くなければ、船は力がなくなる
「一里塚」という本のこと
2 ノアの箱舟
3 船首像
4 船の名につける丸のこと
5 船名を語る
6 進水のメモ
7 酒と女と船
8 日本は海運国か
9 オデュッセイスの筏船(いかだぶね)
10 イギリスの造船と海賊の話
11 船唄(ふなうた)
12 日本造船史断章
発掘品、その他の資料から
官船第一号、枯野(からぬ)
遺唐使の船
源実朝の船
和寇、八幡船
遺明使の船
御朱印船
きびしい鎖国
維新のあゆみ
明治から後
13 船は生長しつつある
木船の出現
船をつくる材料
電気熔接(ようせつ)の偉力
機関の進歩
船の使いみち、および公海のこと
十万トンの客船を描く
一九七〇年の貨物船はどうか
原子力船について
図版あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626