北海海戦史 第5巻
- サブタイトル
- 編著者名
- ドイツ民主共和国海軍軍令部 編者/海軍軍令部 著者
- 出版者
- 海軍軍令部
- 出版年月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 660,131p
- ISBN
- NDC(分類)
- 391.27
- 請求記号
- 391.27/D83/5
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 一九一四年乃至一九一八年海戦史
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 1916年初頭の戦略的情況
補助巡洋艦メーヴェの機雷敷設
戦艦キング・エドワード7世の沈没
英国の攻撃を予期して
独逸艦隊の出動
ダーダネルス作戦の北海戦場に及ばせる影響
英国対鎖戦隊の編成及活動
英国側の作戦計画
ハーゲ航空船格納庫の飛行機襲撃
英国及蘭国艦隊の活動益々盛なりとの情報
タイン河口に於けるU四四
ハーゲに対する英国の第2回襲撃
第二、第六及第九水雷戦隊テルシェリング沖に出動
スカゲラックに於ける英国の対抗出動
第六回航空船隊襲撃
英国西岸上空の航空船
L一九の沈没
キング・ステフェン
航空国際法
第二章 新独逸艦隊司令部の作戦計画
北海海上作戦要領
独逸湾の警戒を一層巌にす
航空船襲撃と海上部隊進出の連繋
艦隊出動の範囲を英諾両国海岸迄拡張す
皇帝の允裁
制限を附して潜水艦通商破壊戦を復活す
帝国宰相無制限通商破壊を拝す
フォン・チルビッツ元帥の挂冠
第三章 軽快部隊の活躍開始
第二、第六、第九水雷戦隊の進出
ドッガー・バングの戦闘
アラビスの撃沈
英国側の対抗出動
アレスーサの爆破
戦場に於けるU三二及U七〇
結果
第二、第六、第九水雷戦隊の婆爾的海派遣
独逸湾に於ける掃海作業
補助巡洋艦グライフ及びウォルフの行動
グライフとアルカンタラ及アンデスとの戦闘
クレーフェ駆逐隊のフランダース回航
第四章 大海艦隊攻撃に移る
大海歓待のホーフデン進出計画
フランダース潜水隊の参戦
補助巡洋艦メーヴェの帰還及収容
航空船のハル襲撃
艦隊の航行序列及警戒
巡洋戦艦マース河口迄突進す
第二、第六、第九水雷戦隊のファース・オブ・フォース進撃
英国側の対策
訓練、修理並に掃海作業
機雷堰破壊船オツテンゼンの沈没
独逸艦隊ファーン島-スカゲラックの線に至る迄北方進出を計画す
ホルンス・リフ付近に於ける英艦隊の策動
独逸前哨部隊撃破せらる
メヅサの遭難
リスト飛行隊の敵艦襲撃
独逸部隊の対抗行動
第一及第六水雷戦隊の追撃
独逸湾西部に於ける事件
独逸湾北方に於ける事件
G一九四の沈没、クレオパトラ及アンダウンテッドの重傷
独英戦艦艦隊の出発
英国潜水艦の襲撃
アンダウンテッドの●護及退却
独逸艦隊のファーン島-スカゲラック線進出計画の延期
エルベ河口に於ける英国潜水艦の機雷
ファース・オブ・フォース沖に於ける独逸潜水艦機雷
難破船メヅサの捜索
第七回航空船隊英国襲撃
L一五の墜落
空中襲撃の効果
L一一及びL一七の新襲撃
第八回航空船隊の英国襲撃
第二第六第九水雷船隊ドガー・バンクに向かって突進
ファース・オブ・フォース上空のL一四
L一一及L一七の襲撃
第九回航空船隊英国襲撃
第5章大海艦隊攻勢の継続
大海艦隊のファーン島-スカゲラック線出動新計画
英国側のトンデルン航空船格納庫襲撃計画
英国艦隊を以て一層婆爾的海に於ける露国の負擔を軽減するの必要
英国側の攻撃を防御する為大海艦隊出動す
U七一及U七四のモレー・ファース及ファース・オブ・フォース機雷敷設
英国艦隊のスカゲラック出動計画-愛蘭叛乱の陰謀
汽船リバウの武器輸入計画
バリーヘージユ湾内のU一九
愛蘭叛乱の影響
両国艦隊の出動
グランデンツの觸雷
大艦隊のスカゲラック出動
大艦隊の帰航
大海歓待の対ローストフト行動
フランダース沿岸沖の英艦
ジーブルージュ沖の潜水艦、飛行機及駆逐艦戦
大海艦隊の出動
行動の継続
英国の対抗手段
航空船の襲撃
ハーリッチ隊の出航
ローストフト及ヤーマスの砲撃
ハーリッチ隊との戦闘
ペネロープの雷撃、E二二の撃沈、キング・ステフェンの撃沈
独英全部隊の帰航
行動の効果
ドッガー・バンクに於けるシュリーダー特別隊の戦闘
多数独逸部隊の婆爾的海派遣
第六章 英国艦隊の活動加わる
英国艦隊の対独逸湾行動計画
第十回独逸航空部隊の襲撃
ファース・オブ・フォース上空のL一四
L二〇の迷航
プリンセス・マーガレット及アブジールの機雷敷設
L七の破壊
U二四のマイノトーア級装甲巡洋艦襲撃
婆爾的海に訓練中の部隊の招還
第二及第三水雷船隊の出動
U七〇及UB二一の英国部隊追跡
第七章 スカゲラック沖海戦に至るまでの戦略的情況の発展
無制限潜水艦戦の中止
大海艦隊附属潜水艦の共同攻勢計画
英国艦隊活動増加の原因
露国側英国艦隊の活躍を要請す
英国軍事委員会議
ローストフト砲撃より得たる戦略的結論
第三戦艦船隊第三巡洋艦船隊のテームス移動計画及大艦隊のスカパよりファース・オブ・フォースへの移動計画
大艦隊の減勢
水雷船隊の編成換
1916年5月末に於ける英独艦隊の戦闘区分-勢力比
第八章 スカゲラック行動計画及出動
サンダーランド砲撃計画
潜水艦に対する作戦命令
UB二七、U四七、U七四、U七五の特別任務
英国側の対抗手段
5月23日に至る迄の潜水艦の行動及偵察事項
5月29日迄艦隊行動の延期
北部根拠地沖い於ける潜水艦の活動
U四七のサンダーランド沖偵察
ファース・オブ・フォース沖及北海北部に於ける其後の事件
ファース・オブ・フォース沖に於けるUB二七
U七四撃沈せらる
U七五オークネー群島西部に機雷を敷設す
ハムバー沖及テルシエリング付近に於ける潜水艦の偵察
艦隊行動開始の暗号
作戦計画の変更及独逸艦隊の出港
英国の作戦計画-独逸側大規模行動の徴候-対抗手段
大艦隊の出航
第九章 スカゲラック-艦隊出航より巡洋艦の衝突迄
U三二、U六六及ノイミュンスターの英国部隊出動に関する報告
海戦当日朝に於ける独逸英国側の状況判断
独逸艦隊の航進
敵見ゆ-初弾
第二偵察隊と英国第一及第三軽巡洋艦船隊との戦闘
巡洋戦艦艦隊戦列に入る
英国艦隊長官の決心
英国戦艦艦隊及第三巡洋戦艦船隊の南方進出
海軍本部の方策
独逸航空船の偵察
独逸艦隊長官の決心
第十一章 スカゲラック
戦闘開始
インデフアアチガブルの撃沈
第五戦艦戦隊の参加
ウィーズバーデン操縦不能に陥る
独逸快速水雷戦隊の第三巡洋戦艦戦隊を襲撃す
英国第三巡洋戦艦戦隊参加の効果
英国戦艦艦隊の展開
英国の各戦隊東翼小隊を先頭として単縦陣となる
英国戦列の後尾小隊を一層烈しく圧迫す
マールボロ砲火を開く
戦列後尾の第五戦艦戦隊
ウィースバーデンの救援戦
デフエンスの撃沈、ウォーリァーの火災
ウォーァスパイト戦闘力を失う
独逸戦列の前方に於ける英国巡洋戦艦の集中
英国戦艦戦隊完全に戦闘に参加す
独逸第三水雷戦隊の襲撃
第十二章 スカゲラック
独逸艦隊の第一次戦闘中十六点一斉回頭
リユッッォーの落伍
V四八操縦不能となる
英国側に於ける戦闘中敵情偵察の不能
英国艦隊長官の待機的態度
マールボロの雷撃
独逸艦隊の第ニ次戦闘中十六点一斉回頭
八時九分迄の英国艦隊の運動
独逸先頭諸艦に対する砲火集中
第三水雷戦隊ウィースバーデンを救助せんとす
英国後尾小隊の回避
丁字形
独逸艦隊の第三次戦闘中十六点一斉回頭
独逸巡洋戦艦隊決死の突撃
独逸駆逐隊の集団襲撃
英国戦列の防御砲火-英国戦艦艦隊の非敵側回顧
独逸駆逐隊集団襲撃の効果
八時三十分に於ける独逸各艦の状況
英国艦隊戦闘接触を失う
独逸航空船偵察の不能
九時十分の状況
戦闘接触の再開-第四偵察隊と第三軽巡洋艦戦隊との戦闘
英国巡洋戦艦隊再び独逸の戦闘を圧迫す
独逸第一第二戦隊の戦闘参加
英国艦隊前衛及後衛付近の戦闘
英国艦隊長官の見たる九時二十一分より十時迄の間の情況
夜間に対する英国各指揮官の決心
英国側の判断せる画間戦の結果
第十三章 スカゲッラク-第四期-夜間
夜間に対する独逸指揮官
敵の主力を索むる独逸水雷戦隊
独逸戦隊の夜間航行隊形
英国艦隊の隊形
夜間及翌朝に対する英国指揮官の意図
十時三十分に於ける独逸巡洋艦及第七水雷戦隊の位置
第七水雷戦隊と英国第四水雷戦隊との戦闘
第二及第四偵察隊と英国第十一水雷戦隊との戦闘
第四偵察隊と第二軽巡洋艦戦隊との戦闘-フラウエンオーブの沈没
敵主力の付近に於けるザイドリツ及びモルトケ
正子に於ける英国水雷戦隊の位置
第一戦隊の先頭小隊と英国第四水雷戦隊との戦闘
火災を起す-スピットファイア、ナッサウに衝撃せらる
エルビング・ボーゼンに衝撃せらる
ブローク及スパローホーク戦闘力を失う-ロストック雷撃せらる
フォーチューン火災を起す
ブラック・プリンス沈没
アーデント戦闘力を失う
S53、G88及S52とブローク及英国第九水雷戦隊との戦闘
英国第四、第十一水雷戦隊の戦闘中同国壱〇〇〇巻歓待の位置及態度
第一戦隊の先頭小隊と英国第四、九、十、十三水雷戦隊との戦闘
タービユレント撃沈せらる
独逸艦隊突破に成功す
独逸水雷戦隊の襲撃失敗に帰す
第十四章 スカゲラック-終期-1916年6月1日
午前三時に於ける独逸艦隊の位置及隊形
英国十二水雷戦隊の襲撃
ボムメルンの沈没
V四沈没す
三時三十分に於ける両艦隊の位置
ハーリッチ隊に対する命令
独逸故障艦の捜索-リュツツオー及エルビングの自沈
ロストック救助の企図
G40、G38、G37、及V45の戦闘
ロストックの自沈
英国部隊の上空に於ける独逸航空船
英国側の午前五時十五分の情況判断
独逸側の情況判断-L24ヤムマー湾に敵部隊を認む
L11敵艦隊を発見す
独逸艦隊の入港命令
アブヂールの機雷敷設
独逸艦隊帰航路上の英国潜水艦線
オストフリースランド触雷す
ザイドリツの回航
海戦後に於ける独逸艦隊の準備
英国艦隊の職場捜索
英国艦隊長官宛インデファチガブル及クイーン・メリーの沈没報告
ウオーリアーの沈没
マールボロの帰航
独逸潜水艦の英国艦隊追跡
U46のマールボロ襲撃
戦場に於けるU22-U64、U22及U19大艦隊の退却線に進出す
フランダース潜水隊の執れる処置
帰港中の英艦に対する潜水艦の襲撃-U51及63のウオーアスバイト襲撃
U52、一駆逐艦を雷撃す
六月二日大艦隊の入港
U46のマールボロ追跡
タイン沖のU24及U32
U66及U70帰港中の英国部隊を捜索す
ピーターヘッド付近のU47
戦場に於けるU75
ハムブシャーの沈没
第十五章 スカゲラック-結果及回顧
英国艦隊長官の海軍本部宛第一回戦闘報告
英国新聞紙の反響
独逸側の報告
損害の対照
独逸艦砲の優越
命中成績
砲弾の威力
独逸軍艦の抵抗力
英艦の技術的劣弱
独逸艦隊の戦術的優越
英国指揮官の戦略的障碍
シエーア提督の断案
海戦の戦略的効果
付録あり
挿図及付図あり
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626