大正三年日独戦史写真帖
- サブタイトル
- 編著者名
- 參謀本部 編者
- 出版者
- 東京偕行社
- 出版年月
- 1916年(大正5年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×27
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.69
- 請求記号
- 210.69/Sa61
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1 参戦各部隊長
第2 戦利兵器
第3 竜口上陸地ノ光景(暴風雨中ニ於ケル)
第4 竜口上陸地全景(天候回復後ニ於ケル)
第5 労山湾上陸地ノ全景
第6 王哥庄ヨリ見タル河東峠
第7 柳樹台北側谷地ヨリ柳樹台ヲ望ム
第8 南竜口東方高地ヨリ南北竜口方面ヲ望ム
第9 丹山南側ノ高地上ヨリ羅圏澗南方鞍部ヲ望ム
第10 西南曲北方ヨリ楼山後南方一帯ノ高地線ヲ望ム
第11 河東西側五五、七高地ヨリ孤山、浮山ノ線ヲ望ム
第12 王家韓哥庄東北方丈嶺山ヨリ孤山、浮山ヲ望ム
第13 金家嶺ヨリ浮山ヲ望ム
第14 孤山ヨリ我軍進出路ヲ望ム
第15 保児西南方一三六高地ヨリ青島諸砲台ヲ望ム
第16 孤山ヨリ各堡塁、砲台ヲ望ム
第17東呉家村東南方約四百米高地ヨリ小湛山堡塁、中央堡塁及台東鎮東堡塁ヲ望ム
第18 四房山西端ヨリ海岸堡塁及台東鎮東堡塁ノ線ヲ望ム
第19 田家村北方高地ヨリ浮山所北方標高五八高地ヲ望ム
第20 大港封鎖ノ為敵ノ沈設セル汽船
第21 独立攻城重砲兵第二大隊陣地
第22 我砲弾ノ敵堡塁、砲台ニ集中ノ情況
第23 ポンプ所
第24 中央堡塁前面ノ外壕並攻撃作業
第25 中央堡塁ニ於ケル我進入路
第26 中央堡塁上ヨリ我攻撃陣地ヲ望ム
第27 中央堡塁ノ正面
第28 中央堡塁ノ南側面
第29 中央堡塁咽喉部
第30 中央堡塁掩蔽部
第31 中央堡塁火線破壊ノ景況
第32 台東鎮東堡塁火線ニ対スル我砲弾ノ威力及前進地区 其一
第33 台東鎮東堡塁火線ニ対スル我砲弾ノ威力及前進地区 其二
第34 海泊河右岸ヨリ台東鎮東堡塁正面ヲ望ム
第35 台東鎮東堡塁ニ対スル交通壕
第36 台東鎮東堡塁左側面
第37 台東鎮東堡塁西方百米敵野砲砲座
第38 台東鎮東堡塁ヨリ海岸堡塁ヲ望ム
第39 小湛山北堡塁ニ対スル我攻撃作業
第40 小湛山北堡塁上ヨリ我攻撃陣地ヲ望ム
第41 小湛山北堡塁ノ正面
第42 小湛山北堡塁ノ咽喉部
第43 小湛山北堡塁ニ対スル我砲弾ノ効果 其一
第44 小湛山北堡塁ニ対スル我砲弾ノ効果 其二
第45 小湛山北堡塁ニ対スル我砲弾ノ効果 其三
第46 小湛山北堡塁ニ対スル我砲弾ノ効果 其四
第47 小湛山堡塁
第48 外部ノ外壕頂ヨリ小湛山堡塁正面ヲ望ム
第49 小湛山堡塁火線掩蓋破壊ノ景況 其一
第50 小湛山堡塁火線掩蓋破壊ノ景況 其二
第51 海岸堡塁正面ニ対スル右翼隊陣地
第52 海岸堡塁ヨリ孤山及標高三六高地線ヲ望ム
第53 右翼隊ノ外壕進入路
第54 右翼隊右翼部隊ノ突撃陣地並海岸堡塁西北面
第55 海岸堡塁掩蔽部
第56仲家窪砲台
第57 台東鎮砲台
第58 ビスマルク山南砲台
第59 ビスマルク山北砲台
第60 会前岬砲台
第61 モルトケ山砲台正面
第62 ヤーメン砲台
第63 台西鎮砲台
第64 団島砲台
第65 竜口暴風雨ノ情況
第66 竜口兵站倉庫浸水及繰綱渡実施ノ景況
第67 竜口ニ於ケル飛行機格納庫及兵站倉庫浸水ノ光景
第68 竜口兵站司令部附近浸水ノ光景 其一
第69 竜口兵站司令部附近浸水ノ光景 其二
第70抄車輸送
第71 即墨ニ於ケル大車輸送
第72 抄車ニテ患者輸送ノ光景
第73 軽便鉄道手押台車ニテ患者輸送ノ光景
第74 台東鎮兵站倉庫
第75 狗塔埠航空隊著陸場及格納庫ノ全景
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

