図書目録キキガキ カイジョウ ジエイタイ シワ資料番号:000004057
聞書・海上自衛隊史話
- サブタイトル
- 海軍の解体から海上自衛隊草創期まで
- 編著者名
- 鈴木 総兵衛 執筆
- 出版者
- 水交会
- 出版年月
- 1989年(平成1年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 322p
- ISBN
- NDC(分類)
- 397
- 請求記号
- 397/Su96
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第1部 海軍再建の動向
海軍の解体
軍使の派遣
降伏調印
涙の軍艦マーチ
米内海相の遺言(いげん)
終戦処理業務
業務の重点
航路啓開(掃海)
復員輸送・管船業務
起伏ある再建への道
研究グループの活動
海上保安庁発足
PF貸与への道程
第2部 Y委員会
設置までの経緯
委員会の始動
Y委員会設置要綱
Y委員会運営内規
委員会の活動
Y機構の組織、編成
要員充足の方針
教育訓練の構想
教育機関の設置
Y委員会の終結
第3部 海上自衛隊史話
海上警備隊
二つの法案
誕生
組織
人事
給与
服制
先駆者A・B班
C班~F班の講習
臨時入隊講習
第一期幹部講習
第一期科員講習
その後の要員教育
練習隊(教育隊)の教育
幹部候補生の教育
船艇の状況
PF・LSSLの保管引受け
初期の配員と訓練
第一回の公募
施設の確保
開庁披露と行事
保安庁警備隊
保安庁の設置
保安庁の組織
機雷掃海業務の移管
吉田首相と掃海
初代長官の訓示
海上公安局始末譚
地方隊の整備
二幕の改組
船舶の引渡し
船隊群の新編と訓練
船隊群の日本巡航
初期の旗章
自衛艦旗制定の由来
航空部隊の発祥
航空機の分属問題
初の検閲
初の災害派遣
初の国産艦建造
MSA援助
各地方隊の開庁披露
海上自衛隊
防衛二法案成立の経緯
防衛庁の組織
海上自衛隊の組織、編成
初の演習
初の共同訓練
遠洋練習航海
術科学校の創設
幹部学校の誕生
幹部候補生学校の発足
海上訓練指導隊
航空隊の新編続く
補給制度
初期の需給統制隊
医務・衛生
音楽隊の歩み
自衛隊記念行事と観艦式
付表あり
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626