誰も書かなかった台湾 続
- サブタイトル
- サンケイドラマブックス 77
- 編著者名
- 鈴木 明 著者
- 出版者
- サンケイ出版
- 出版年月
- 1977年(昭和52年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 222p
- ISBN
- NDC(分類)
- 302
- 請求記号
- 302/Su96/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 続の副書名:天皇が見た“旧帝国”はいま
- 昭和館デジタルアーカイブ
1 天皇が台湾を見た
この貴公子が天皇陛下?…
反対を押し切った田健治郎
台北にお城があった頃
かくて日本は台北に入城した
歴史的な第一歩をしるした日
北原白秋の実感
バルチック艦隊を発見した人
行啓の裏に隠されたもの
古都台南はいま…
地名の変遷にも歴史が反映
かくて「北投温泉」へ…
皇后にはお話になった「台湾」
2 日本が戦争に敗けた
何が起こったのか、わからなかった
兵隊にさえなれなかった台湾人
どっと出てきた物資の山
突然出現した三民主義
南京に飛び立った台湾代表
新聞の日本語が一夜にして中国語に
カフェー「新高華園」は女給さんを募集
いよいよ「国軍」の上陸
靴みがきもやった日本人の心理
鉛筆は一本、石けんは二個
「先生!先生!」という声に送られて…
史上に例を見ない整然さ
3 劉家昌が映画で日本を描いた
ブルース・リーをも破った新記録
香港映画に出てくる日本人
不屈の愛国者と「吊児郎当」
印象的なラスト・シーン
「霧社事件」の幻影
割腹して果てたタイヤル族青年
ウソの部分と本当の部分
なぜ乱闘シーンが挿入されたか?
台湾女性に日本人が抱く幻想
ダムに身を投げたある日本女性
二倍の料金で切符を売るダフ屋
4 明治の若者が記録を残した
台湾島に一番古くから住んだ人種
「シラヤ語」の聖書があった
原地民のセックスは二時間
オランダをこらしめた日本人の記録
三人の日本人牧師の行方
明治の若者が素手で乗りこんだ
命がけの探検
山と交換される蕃人捕虜
もう一人の冒険者
陽気で礼儀正しかった
女たちは「勇壮ニシテ美女」
反乱軍の頭目にと頼まれて…
幻の文献『征蕃私記』
5 “蕃人”が甲子園に出た
往年の名選手ヒラノさん
五十年前の野球記事
二十八対〇で勝った「蕃人チーム」
生まれつきの野球天才
アミ語のサインに閉口
剛健、真摯、勇敢
嘉義農林の決勝進出
南溟の青竜
兄は捕手、弟は投手
利用された蕃人チーム
名門・平安中学の主力に
法政のスターは生きていた
台湾中を熱狂させた少年野球
6 日本人が再び台湾へ行った
万華への熱い想い
台北版『〓東綺譚』を書くのなら
「セイモンチョー」の裏側で…
「南都之夜」はリンゴの唄
もし、理想的な旅をさせてくれるなら
桃園美人は桃の花
小丘に上れば白亜の霊塔
日月潭よりも「霧社」へ
世界一安い遊覧飛行
最高のアドベンチャー・コース
台湾には、心のふるさとがある
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

