図書目録メイショウ カイコ ニチロ タイセン ヒシ資料番号:000004042

名将回顧日露大戦秘史 陸戦・海戦篇

サブタイトル
編著者名
朝日新聞社 編者
出版者
東京朝日新聞発行所
出版年月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
1冊
ISBN
NDC(分類)
210.67
請求記号
210.67/A82
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
海軍文庫蔵  合本
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

名将回顧日露大戦秘史陸戦篇
序篇 日露戦争陸戦史の概要
日露開戦まで
鴨緑江の緒戦
南山の激戦
得利寺の会戦
満洲軍総司令部の編成
蓋平の戦闘
摩天嶺及橋頭附近の戦
大石橋の戦
様子嶺及楡樹林子の戦
柝木城の戦
遼陽の激戦
沙河の大合戦
旅順の要塞戦
黒溝台の戦
奉天の大合戦
日露戦争の終幕
本篇 名将回顧日露大戦秘史・陸戦史
大山元帥の風〓
要心深い児玉総参謀長
陣中の乃木将軍
大山元帥の陣中外交
乃木、児玉両将の面目
泰然自若沈黙の奥将軍
勇猛な親子軍
『屍の上を行け』
野津将軍の友誼
遼陽攻略と黒木将軍
“鴨緑江の英雄黒木”
勇敢周密な川村将軍
大本営の山県元帥
一世を圧した山県元帥
明石将軍露都に活躍
烈士横川、沖の潜行
九連城を一挙占領
久迩宮の御艱難
九死一生の南山戦
耳を疑はせた死傷
泣いて愬へる烈々の出征熱
悲壮!軍の命令
遼陽の火を後に
腑に落ちぬ露軍
旅順第一回の攻撃
意外!不落の築城
累々、わが死傷兵
二十八糎砲の威力
世界戦史を飾る旅順
不帰の肉弾聯隊
八方から十字火
保塁に友を探せば
旅順陥落を急ぎ
二〇三高地の占領
決死の白襷隊
港内の敵艦は潰滅
児玉総参謀長の決意
“智謀と情義の激語”
運命を堵す二〇三
二〇三から敵艦六隻を撃沈
花の梅沢旅団
“戦さに匂ひがある”
閑院宮殿下の御勲功
弾薬不足の憾み
全滅を覚悟し“君が代”合唱
黒溝台の我苦戦
奉天戦から休戦まで
敵両将の意見衝突
伸び行く兵站線
最後迄不足だつた
名将回顧日露大戦秘史海戦篇
序篇 日露大海戦の概要
露海軍の作戦計画とその兵力
我が海軍の陣容
我が艦隊の猛訓練
戦前最初の陸海軍主脳部会議
開戦第一砲
仁川沖の戦
旅順に襲撃
主力艦の総攻撃
最初の旅順口閉塞
第二回閉塞敢行
軍神広瀬中佐
第三回の決死行
荒天下の難作業
マカロフ司令官の戦死
旅順港封鎖宣言
黄海の海戦
海陸共同作戦
東郷大将の戦況報告
浦塩艦隊の行動
苦慮焦心の上村艦隊
雪辱の一戦
日露戦の運命を決する大海戦
バルチツク艦隊の出動
聯合艦隊の要撃猛演習
敵艦隊は何れより来るか
波羅的艦隊の編制
聯合艦隊の編制
哨艦信濃丸の第一報
戦闘開始前の彼我の体形
彼我主力部隊の接近
Z信号の掲揚
主力艦隊の戦況
相次ぐ敵巨艦の大破
主力戦隊の追撃
出羽、瓜生、東郷(正)諸隊の戦況
出羽、瓜生戦隊の苦戦
駆逐隊、水雷艇隊の活躍
鈴木艇隊の偉功
二十八日の最後の爆撃
ネボガトフ提督の降伏
敵艦隊殲滅
優渥なる勅語を賜ふ
本篇 名将回顧日露大戦秘史・海戦篇
宣戦布告と出師準備
開戦前の陸海軍の関係
大本営の緊張を中心にして
出動を目前にひかへて
日進春日の買収
東郷司令長官の風〓
上村、片岡、瓜生各司令官に就て
仁川沖の海戦
数次に亘る旅順の攻撃
マカロフ提督の戦死
旅順閉塞隊秘話
広瀬中佐の最期
旅順の閉塞作業
黄海の大海戦
蔚山沖の戦闘
日本海の大海戦
日本海々戦余談
廃残敵艦隊の降伏
東郷大将とロ提督との会見
ポーツマス講和会議余談

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626