露艦隊来航秘録・露艦隊幕僚戦記・露艦隊最期実記
- サブタイトル
- 編著者名
- ボリトウスキー [ほか]著/時事新報社 訳者
- 出版者
- 海軍勲功表彰会本部
- 出版年月
- 1907年(明治40年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 1冊
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.23
- 請求記号
- 397.23/P76
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
露艦隊来航秘録
(1) 艦隊の門出危険なる日本人
(2) 賠償金の要求怪しき汽船
(3) 千古の恥辱漁船砲撃
(4) 駆逐艦の破損第二枝隊石炭積込
(5) 西班牙の態度英艦隊の追尾
(6) 日本の水雷艇旅順の敗報
(7) 運送船の機関破損ダカール着
(8) ダカールの風俗全艦の休航
(9) 運送船の破損航海長の無能
(10) 諸艦損処を生ずリンラレウイール市
(11) 赤道通過の祝祭葡国の中立厳守
(12) 南回帰線の通過戦地の風説頻々
(13) 独領に碇泊中の困難
(14) 喜望峰廻航マタカスカルに向ふ
(15) 馬島に集合の予定暴風中怪船の追尾
(16) 尚馬島に進航中益々風涛に困む
(17) 又も風声鶴唳全艦隊の警戒
(18) 乗員の絶望的慨嘆マダカスル碇泊
(19) 敵なきに戦闘準備
(20) 旅順陥落の来報
(21) 敗報に接せる「残艦」尚ほ天涯に漂泊す
(22) 本国在勤者を恨み他艦隊乗員を羨む
(23) 進退未だ決せず秘密の電報
(24) 東航か西還か何人も知らず
(25) 尚ほ馬島に在り一同無聊に苦む
(26) 艦長の不人望謀反兵の捕縛
(27) 炎熱沈没、反乱、疾病、敗北既に顕然たり
(28) 仏艦の電報伝達日本へ野砲輸送
(29) 碇泊正に一箇月悲観絶望不平
(30) 艦隊演習同志打日本間諜の手腕
(31) 綿々たる遠征の恨勇士皆家信に泣く
(32) 露国海軍の大腐敗開闢以来の大恥辱
(33) 日露開戦一週年商人暴利を貪る
(34) 海戦予想日露軍艦比較
(35) 日本軍艦の砲力
(36) 第一艦隊は何処に在りや
(37) 艨艟四十二隻海員一万二千
(38) 淹留既に二箇月悲報頻に至る
(39) 参謀本部の不親切好男児日本を識れり
(40) 奉天は遂に奪取せられしか
(41) 愈々抜錨諸艦船の混雑
(42) 印度洋開闢以来の新航路
(43) 開闢以来の新航路封緘命令の伝達
(44) 日本艦隊接近説露艦区々の行動
(45) 艦隊滅亡の予想
(46) 大洋中の市街
(47) 駆逐艦内の生活
(48) 我提督の冷酷
(49) 前程愈々暗澹
(50) 〓〓死地に就く
(51) 愈々危険なる海峡通過
(52) 夢の如き戦闘計画
(53) 警戒厳重カムラン湾に入る
(54) 願はくは第二の旅順たる勿れ
(55) 艦内戦闘準備
(56) カムラン湾の退去を迫らる
(57) 外洋に第三艦隊を待つ
(58) ホンコーへに碇泊
(59) 露国式の冒険と大祭当夜
(60) 仏提督中立違反
(61) 朝鮮海峡の予想と疑心暗鬼
(62) 哨艦の無責任ホンコーへ撤退
(63) 又も港湾放逐、第三艦隊愈々接近
(64) 第三艦隊の来着と発向準備
(65) 艦隊愈々台湾の東岸に向ふ
(66) 愈々台湾に接近す
(67) 運送船拿捕
(68) 戦関準備を始む
(69) 最後の書面四通
露艦隊幕僚戦記
(1) 悲風征衣を吹く
(2) 戦闘陣形の目的
(3) 露提督の予期
(4) 将校等の戦略論
(5) 旗艦の航海長は対馬東水道論者
(6) 日本の無線電信
(7) 敗軍の前兆歴々
(8) 旗艦々長の悲喜
(9) 和泉と旗艦の態度
(10) 万歳と非常喇叭
(11) 艦隊運動の錯誤
(12) 戦記著者の任務日本艦隊の冒険
(13) 震天動地の開幕
(14) 驚く可き好射撃
(15) 砲弾か水雷か
(16) 旗艦苦境に陥る
(17) 人員刻々に減少
(18) 仮繃帯所の惨状
(19) 日本艦隊は依然たり
(20) 砲弾炸裂の光景
(21) 烈火熱鉄の旋風半狂乱の猛射
(22) 旗艦の焦熱地獄
(23) 残員最後の希望
(24) 弾片四辺に飛ぶ
(25) 繃兵所の物凄さ
(26) 提督居処に迷ふ
(27) 提督再度の負傷
(28) 日本艦隊の危機
(29) 黒煙に火〓の文字
(30) 旗艦の最期
(31) 幻覚と夢の万歳
(32) 日本火薬の実験
(33) 艦内薬莢の爆発
(34) 煙霧中の暗闘
(35) 負傷せる提督艦内〓焉無声
(36) 提督転乗の危険
(37) 暮僚と旗艦の永別
(38) 提督最後の命令
(39) 日本射撃の嘆称旗艦最後の奮闘
露艦隊最期実記
(1) 両艦隊の邂逅
(2) 敗戦の根本原因
(3) 艦列変更の命令
(4) 夜間の艦列に就て
(5) 偵察の状況
(6) 偵察にも力めず会議をも開かず
(7) 露提督の予期
(8) 艦隊編成の状況
(9) 頻々信号の変更
(10) 戦闘力の分散
(11) 実戦前日の演習
(12) 大海戦前の一夜
(13) 敵艦和泉現はる
(14) 日本艦隊の現出
(15) 巡洋艦の出没
(16) 出羽艦隊の出現
(17) 大海戦の開始
(18) 旗艦の苦戦オスラビヤの最期
(19) 蜿蜒たる両艦隊
(20) 旗艦の惨状
(21) 彼我射撃及砲弾の比較
(22) 彼我射撃及砲弾の比較(続き)
(23) 戦艦構造の欠点
(24) 激戦再始の光景
(25) ボロヂノの最期日本水雷艇現出
(26) 日本水雷艇活動
(27) 暗中漂蕩の艦隊
(28) 日本艦隊の追撃
(29) 我艦の絶望
(30) 敗残艦隊の包囲旗艦投降の信号
(31) 残艦降伏の情景
(32) 提督の降伏談判
(33) 無限無量の恥辱降将の衷情如何
(34) 日露の戦術比較
(35) 艦隊司令権の真相
(36) 砲員の養成如何
(37) 戦艦構造注意
(38) 露国軍艦の欠陥
(39) 砲員防禦水雷攻撃
(40) 旗艦の苦戦艦上砲弾の掃射
(41) 旗艦猛火に包まる
(42) 旗艦の最期
(43) 乗員全滅の戦艦
(44) 勇敢なる艦長
(45) 唯一人の生存者
(46) 備砲悉く破壊
(47) 日本軍艦の義挙
(48) 日本水雷艇肉迫
(49) 漂蕩十六時間
(50) 残存二艦の最期
(51) 一巡洋艦の最期
(52) モノマフの最期
(53) 壮烈なる巡洋艦
(54) 工作船の最期
(55) 提督と駆逐艦
(56) 提督投降の決議駆逐艦の撃沈
(57) 健気なる躯逐艦
附録
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626