図書目録ニチロ センソウ オモイデ ノ キ資料番号:000003997

日露戦争思出の記

サブタイトル
ミスチエンコ騎兵大集団営口逆襲実見記
編著者名
黒沢 礼吉 著者
出版者
黒沢礼太郎
出版年月
1936年(昭和11年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
12,218,26p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ku76
保管場所
閉架一般
内容注記
附:関東州自由地域に関する内面的史実
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

余が戦争中営口に赴任するに至りし事情と経路
第1章 北京時代-戦争と居留民
総税務司ハート氏と共に北戴河に行く
皇軍営口占領の吉報(明治三十七年七月二十五日)-三時間内に赴任の途につく
山海関の不安なる一夜-奇遇
錦州駅にて意外なる人々と邂逅
物騒なる溝幇子-露探の巣窟

第2章 占領直後の営口
露西亜時代の営口
露西亜軍憲の豪語-クリスマスまでにきつと帰つて来る
混沌たる営口-露探の巣窟
満州軍参謀福島安正少将来たる
占領直後の陸海軍の重要共同作業につき
砲艦筑紫、愛宕、宇治及第十二水雷艇隊営口港外に来たる
決死の覚悟を以て水先案内の役目を引受く
俄作りの水先案内の交渉-死なば諸共
愈々機械水雷の敷設しある港外に小汽艇にて乗り出す
忘るゝこと能はざる第五十号水雷艇
無事に入港-思はぬ英国旗の歓迎
我艦隊の入港と営口の治安-人心大いに安定す
渤海湾の波音-大角海軍大臣及松下海軍兵学校長よりの感謝状

第3章 営口施政に関する重要会議-非公式に清国政府の諒解を求む
第一回の会議-出席者福島安正少将与倉軍政官伊集院総領事と余
第二回の会議-出席者同前-清国政府の諒解を得ることを決議す
総税務司ハート氏を清国政府の代表と見作す
総税務司サー・ロバート・ハート氏書翰
内田康哉伯の書簡
男爵林権助氏の書簡

第4章 横浜正金銀行が営口関税を取扱ふに至りし顛末-(主計総監辻村楠造氏閲覧済)
支那海関の国際的性質と横浜正金銀行
関税を繞る国際事情-英米領事の態度
関税を日本の銀行が取扱ふことは当然-隠れたる殊勲者
横浜正金銀行が関税を取扱ふことになりしは全く軍国の賜物
営口関税問題、議会の問題となる
児玉大将の明断-総税務司ハート氏の感激
関税残額の処置につき児玉大将余を招き意見を求む
参謀本部に行き堀内高級副官と相談して電報を打つ
只国家の為めとの信念あるのみ
正隆銀行の創立-日露戦役の賜物
軍票即ち軍用紙幣に就いて
清国政府軍票を以て関税を納むることを同意す

第5章 遼陽大戦の怪音-其の一
遼陽大戦の重大意義-日露戦争の大勢を決したこの一戦
遼陽の戦闘を遥かに聴く-一喜一憂

第6章 露国参謀本部編纂にかゝる満州鉄道沿線地図大冊子発見
露国軍用地図を満州軍総司令官に寄贈す
児玉参謀総長の命により川崎良三郎大尉、軍を代表して礼に来る
至誠神の如き山県元帥
感謝状

第7章 ミスチエンコ騎兵大集団愈々逆襲し来る
沙河対陣中の哀話
露軍襲来遅延の原因
守備兵不足の為め補助輸卒に竹槍を以て武装(?)せしむ
爆音-敵五哩内に来る!
我防禦軍と露軍との兵力比較
牛家屯営口守備隊の兵力
露軍の兵数及陣容

第8章 黒溝台の逆襲-侍従武官長岡沢精大将危し
黒溝台の逆襲とは何-素人の説明と観察
露軍の驚くべき兵力
侍従武官長岡沢精大将及東宮武官長村木雅美少将営口に来る
岡沢大将の意外なる問-人情味の発露
晩餐会-旅順陥落の蓄音器
露軍牛家屯に迫るとの報突如として来る
危険を冒して牛家屯に向ふ
半年の中に三度生死の思

第9章 凱旋
二度あることは三度あるとの諺
大石橋にて大山総司令官及各軍司令官の凱旋を迎ふ
久迩少佐宮殿下に拝謁す-終生の光栄
御凱旋御記念銀杯を御下賜
第二奉直戦争と欧米人との関係

第10章 日露戦争中清国皇室の我軍に対する好意と友情-(丁士源公使閲覧済)
清国の中立声明
日露戦争に英吉利と清国とよく似たる政治的心理状態
外交的好意
軍事的好意

第11章 第四師団と清国皇室と日露戦争
載振殿下一行に対する大阪官民の歓迎
小川第四師団長の歓迎殿下一行を感銘さす
大入道に見込まれて閉口
天主閣の怪談-日露戦争を前提とする日清合同の前奏曲
クロパトキン将軍の魚釣の戒め

第12章 我軍の為め馬賊の頭目杜立山、金秀山、憑麟閣、張作霖等の活躍(丁士源公使及び井戸川辰三中将閲
各頭目の兵力
馬玉崑提督二十七門の山砲を馬賊団に貸与す
爆竹を以て銃砲の音に擬した例
馬賊団の指導者チヤオカオ・ヨンマー大人
蒙古馬賊軍の大活躍

第13章 日露戦争とセオドル・ルーズヴエルト大統領
日露戦争と欧米人の心理
近代の世界的二大奇蹟
日露戦争は猿と熊の争の譬
日清戦争と三国干渉と日英同盟
欧米人の英雄崇拝論と黒木大将
沈黙の黒木軍(ゼ・サイレント・アーミー・オブ・ゼネラル・クロキ)
ルーズヴエルト大統領と黒木大将
ルーズヴエルト大統領と我陸海軍々人
ルーズヴエルト大統領の書翰と林権助男
東郷元帥と林権助男の書翰
黒木大将の米国訪問とその印象
大なる疑問

第14章 日露戦役の貴重なる二番刈-収穫
朝鮮併合問題とルーズヴエルト大統領
アリス・ルーズヴエルト嬢の重大使命
フイリッピン問題と朝鮮満州問題の交換
日露戦争調停に関するルーズヴエルト大統領の深慮
忘れまいぞ(レスト・ウイ・フオルゲツト)
東郷大将の聯合艦隊に与へたる訓示-勝つて兜の緒を締めよ

第15章 遼陽大戦の怪音-其の二
怪音の正体と驚くべき悪影響
戦後の移民問題と日英同盟離間運動
ルーズヴエルト大統領移民問題に関し英皇エドワード七世と意見を交換す
山県元帥の新聞及移民問題に関する意見
従軍新聞記者に関して

第16章 野津道貫大将の二連銃
与倉少佐二連銃を野津大将に贈る
野津大将二連銃を余に贈らる
野津大将の二連銃長江の英艦隊を全敗さす
野津大将の二連銃英吉利海軍を救ふ
苗族と驚くべき発見
長江流域に於ける恙虫病(ヒストマミア・ジヤポニカ)の最初の公式発表
恙虫病俄然列国の注意を惹く-英国海軍将校恙虫に刺さる

第17章 営口一番乗の名誉の騎兵中尉
営口一番乗の青年騎兵中尉と美はしき国際挿話
偶然青年ヒーローに邂逅-僅か十分間の立話-千秋の恨事
一番乗のヒーロー今何処!

第18章 竹槍隊の補助輸卒を招待す
選挙-日露戦争のエコー
日本海に面する旧砲台の跡-噫!戦友補助輸卒

第19章 児玉大将の人口繁殖論と移民問題

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626