日露交戦紀念録 上巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 内田 安蔵 共編/吉田 文彦 著者
- 出版者
- 東江堂
- 出版年月
- 1905年(明治38年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 118p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.67
- 請求記号
- 210.67/U14/1
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
日露両国交戦の起因
露国の南方東方侵略史
露国西比利亜鉄道延長の深意
日清戦後の遼東還附
戦雲稍動く日東の天
日露国交断絶の通知
動員令と仁川の海戦
旅順口外日露海軍大激戦
駐韓露国公使ハバロフ引上げの状況
宣戦の詔勅
露国の宣戦
全国師団長会議并に大本営設置
大日本帝国占領地遼東還附詔勅并に状況
露国遼東半島へ出兵の専横
露国遼東半島及満洲の兵備
日本帝国政府自由行動の決意
露国蛮行奈古浦丸遭難
我駆遂艦隊第二回旅順襲撃
我日進春日の二艦回航の不安
旅順口閉塞の大冒険乗員の姓名
決死隊の旅順口活動光景
第四回旅順口大激戦
帝国陸軍先鋒隊の活動
我艦隊浦塩港の砲撃
日韓交情益々厚深大使の渡韓
第二回旅順港口の閉塞
閉塞隊の勇士名誉負傷の状況
我陸軍の先発隊定州占領
義州占領韓域に又無敵
悪む可き露軍の暴戻の実況
マ提督及旅順口の我一大活動
帝国艦隊敵港旅順の大長攻
悲劇の主人公マカロフ提督の閲歴
韓宮の奇禍我国民の注意
猛獣的浦港敵艦の卑劣
韓国新浦沖金州丸悲惨沈没
満洲馬賊の性質及其行動
第一軍鴨緑江上の威力偵察及渡河戦
九連城総攻撃并に諸隊の部署
旅順港口第三次の閉塞
第二軍遼東半島へ燦たる旭旗を翻す
第一軍飛躍して鳳凰城の占領
遼東半島上陸の第二軍の活動
帝国軍艦の一大訓戒
第二軍の遼東蹂躙の大活動
帝国艦隊の活動旅順港内偵察
第一軍の驚天動地鋒鋩閃々
我海軍南三山島の上陸及掃海
浦港敵艦隊玄海灘暴動
第二軍活躍し蓋平占領
金州攻撃前我軍の位置
真個空前金州南山の大激戦前記
我攻撃軍作戦の計画
金州南山大激戦の光景
南山激戦後記南関嶺大連湾の占領
南山激戦に対し石本次官の講評
金州城頭名誉の軍旗
雄偉壮烈なる金州南山の戦報
我陸軍前進攻撃の計画
第二軍大飛躍して得利寺附近の大捷
我全軍露兵を追撃し北進の光景
露兵韓国安州城逆襲の詳況
第一軍鋭鋒の大飛躍
我大孤山上陸軍浅田枝隊と協同奏功
第一軍前進の活動摩天嶺及附近の占領
第一軍の枝隊靉陽辺門の戦況
我艦隊遼東半島封鎖及海門の悲報
満洲軍総司令官及び総参謀長
旅順口敵敗残艦隊の狂態
満洲軍右縦隊の大活動
〓廠の価値及び占領の真相
細河沿附近本渓湖占領及び摩天嶺第三回の逆襲
第二軍の鋭鋒蓋平占領大成功
大孤山上陸軍の長駆及び析木城其他戦況
旅順の敵艦隊復出る我水雷艇の夜襲
第二軍大石橋附近の大捷
第一軍楡樹林子及び様子嶺占領
大孤山上陸軍長駆して析木城を抜く
第二十六旅団長木越少将手記
海城及び牛荘の占領
韓国元山の小戦飛報
旅順口外の大海戦前記
敵艦隊旅順港脱出の目的
黄海彼我大海戦詳況
黄海敗戦の敵艦隊四分五裂の惨状
彼我蔚山沖海戦前記露艦の罪状
上村艦隊の真意を知る将校の手書
韓国蔚山沖彼我大海戦
上村第二艦隊の高義
蔚山沖大海戦後記
黄海大海戦後記
芝罘捕獲艦事件と我国の弁明
敵艦奔竄後の詳況
遼陽方面に対する我軍の活勢
遼陽の戦略的地位并に敵軍戦闘力
我三軍連繋運動作戦の計画
攻撃開始の好時機来る
我三軍遼陽攻撃の活動
遼陽日露未曾有の大野戦
我右翼軍長駆活動の詳況
中央軍及び左翼軍の活動
遼陽攻陥敵軍潰乱敗走の醜態
我第一軍右縦隊の戦況
第一軍中央縦隊の戦況
第一軍左縦隊の戦況
中央軍右縦隊の戦況
左翼軍右縦隊の戦況
左翼軍左縦隊の戦況
左翼軍中央軍隊の戦況
左翼軍の左翼小川縦隊の行動
遼陽陥落の大快戦
遼陽城陥落の快報并に敵軍大敗の原因
我右翼軍長駆烟台占領
遼陽陥落大激戦我名誉戦死者
遼陽攻撃大激戦中名誉負傷者
奥軍戦利品
黒木軍戦利品
野津軍戦利品
遼陽戦敗後の露軍状況
遼陽城の先登名誉の聯隊旗
遼陽占領に関する欧米の批評
日韓協約を発表す
敵師黒鳩公将軍の決心
敵将黒鳩公の宣言
沙河の大会戦前記
沙河大会戦の本記
我三軍沙河大激戦の詳況
沙河大会戦後記
北海事件郡司大尉敵に捕はる
旅順背面攻囲軍の活動
我占領せる剣山を敵逆襲す
我占領陣地双頂山及び各方面に敵の逆襲
我中央縦隊凹字形山及び兜山の攻撃
中央縦隊の左翼隊兜山攻撃
我右縦隊の前進及び其攻撃部署
営城子及び小磨子の占領
左縦隊老坐山方面の攻撃
左縦隊前進太白山攻撃の光景
我占領区域及び各縦隊攻撃部署
我中央縦隊の英各石占領
右縦隊泥河子石咀子を左縦隊大孤山附近占領
我軍大小孤山の攻撃
我包囲軍旅順第一回本線総攻撃
要塞内非戦闘員避難の聖旨及び勧降書を敵軍に伝達す
攻囲軍中央縦隊盤竜山占領
中央縦隊の左翼隊盤竜山旧東西砲台占領
我左縦隊東鶏冠山の敵砲台攻撃
第一回総攻撃に左縦隊悲壮なる奮戦の詳況
右縦隊第一回海鼠山攻撃戦況
第二回の攻撃黒鳩砲台占領
ステツセル砲台第二回攻撃及び占領
海鼠山砲塁全部の占領
右縦隊の右翼隊第一回二百〇三高地攻撃
攻囲軍総攻撃前右縦隊の準備戦
右縦隊の両部隊高崎山占領
旅順攻囲軍軽気球を以て敵情偵察
包囲軍第三回の総攻撃部署
右縦隊の左翼隊松樹山散兵壕の占領
中央縦隊の右翼隊二竜山散兵壕及び鉢巻山占領
東鶏冠山北砲台攻撃左縦隊の奮戦
東鶏冠山二砲台攻撃及び瘤山堡塁占領
瘤山堡塁の占領戦況
東鶏冠山北砲台苦戦詳況
二〇三高地攻撃の際決死覚悟の訓示
右翼軍方面二百三高地の戦況
右翼方面戦況二百三高地の占奪
赤坂山及び寺児溝三里橋附近の占領五時間休戦
敵艦の大損傷及び水雷艇隊の襲撃
死傷収容交渉の不調
済遠の奇禍
済遠乗組の戦死者
旅順敵艦の情況附ボルタワ及びレトウヰザンの膠着
敵艦ペレスウエツトの火災ポペーダの傾斜
敵艦の損傷形況
海軍砲の威力魚雷営火災雑役船の破壊及び沈没
水雷艇隊の大襲撃セバストポリー益々沈下す
ステツセル将軍の来書及び乃木将軍の復答
中央方面の戦況
野溝隊の攻撃
東鶏冠山左翼方面の戦況
東鶏冠山北砲台復び胸墻穿入の作戦計画
東鶏冠山北砲台の占領
二竜山攻撃開始
二竜山砲塁外壕爆壊
二竜山砲塁偵察
中央縦隊の作戦計画
中央縦隊の二竜山占領
ステツセル将軍の露帝電奏
右翼縦隊の松樹山戦況
松樹山大激戦及び占領の光景
望台及びH砲台の占領
旅順名誉の戦死者
旅順名誉の負傷者
旅順攻囲軍死傷将校追加
旅順の防備四分五裂
一大快報敵将開城を申入る
調印を経たる旅順容降条件
開城規約附録
開城実施手続
旅順守将降服奏請
露帝の允許
両将会見の始末
勅語
皇后陛下令旨
皇太子殿下令旨
勅語に対し奉答文(聯合艦隊司令長官)
奉答文(第三軍司令官)
皇后陛下の令旨に対し奉答文(第三軍司令官)
皇太子殿下に対し奉答文(第三軍司令官)
皇后陛下の令旨に対し奉答文(東郷司令官)
皇太子殿下に奉答文(東郷司令官)
旅順口敵艦隊殲滅報告(片岡第三艦隊司令官)
衆議院上奏文及び捧呈
旅順降伏の光景
劈頭第一旅順に入る
新市街
閉塞隊員の生存者
旅順の戦利品
旅順の捕虜及び武器弾薬の数
守将ステツセル帰国評
旅順口鎮守府設置
日露戦争日誌
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

