図書目録メイジ ジュウネン セイナン センシ資料番号:000003892

明治十年西南戦史

サブタイトル
編著者名
緒方 多賀雄 著者
出版者
熊本城阯保存会
出版年月
1938年(昭和13年)5月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
554,32p
ISBN
NDC(分類)
210.62
請求記号
210.62/O23
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

第1編 発端
征韓論と私学校
鹿児島県政改革問題
弾薬掠奪事件
刺客問題
私学校徒の蹶起
第2編 政府の対策
廟議決定
征討軍の進発
第3編 熊本城の攻守
谷将軍の守城計画
薩軍の進発
薩軍の攻城計画
攻守城戦
衝背軍並に正面軍の連絡
第4編 植木・木葉・高瀬附近の戦闘
植木の戦闘(二月廿二日)
木葉の戦闘(二月廿三日)
高瀬附近の第一戦(二月廿五日)
高瀬附近菊池川左岸地区の戦闘(二月廿六日)
高瀬附近の第二戦(二月廿七日)
第5編 田原・吉次の戦闘
一般の状況
稲佐・立岩附近の戦闘(三月三日)
田原・吉次方面の戦闘
第6編 山鹿方面の戦闘
山鹿方面の状況
鍋田附近の戦闘
山鹿占領後の状況
第7編 隈府の戦闘
隈府の第一戦(三月三十日)
隈府の第二戦(四月九日)
第8編 二重峠及び坂梨嶺の戦闘
二重峠及び坂梨嶺の戦闘(三月十八日 四月十三日)
第9編 植木・木留方面の戦闘
一般の状況
植木及び木留方面の戦闘
官軍の画策
正面軍の熊本城連絡
第10編 鳥ノ棲方面の戦闘
鳥ノ棲の攻撃
熊本城と連絡
第11編 衝背軍
衝背軍の由来
衝背軍の日奈久上陸 三月十九日 三月廿一日
宮ノ原・鏡附近の戦闘 三月二十日 三月廿五日
別働第二・第三旅団の到着 三月廿四日 三月廿五日
小川町の占領(三月廿六日)
松橋附近の戦闘
宇土・堅志田の占領四月一日 四月三日
別働第四旅団の来着(四月五日)
六弥太渡及び木原山の戦闘(四月七日)
突囲隊の連絡(四月八日)
緑川の線に進出(四月十二日)
水越攻撃、川尻占領(四月十三日 四月十四日)
熊本城連絡
第12編 別府・辺見等の八代方面侵襲
宮地・古麓・荻原附近第一回戦(四月五・六日)
宮地・古麓・附近第二回戦 四月十二日 四月十七日
第13編 熊本城東戦
御船・健軍・保田窪・大津方面の戦闘(四月二十日)
城東戦後に於ける官軍の状況(五月中旬まで)
第14編 人吉攻略
一般の状況
別働第四旅団の行動
別働第二旅団の行動
運輸交通給与の状況
人吉占領後の追撃
第15編 佐敷・水俣方面の戦闘
水俣方面に於ける別働第三旅団の行動
佐敷方面に於ける第三旅団の行動
第16編 熊本平野・御船・大津の戦闘以後城山陥落に至る迄の官薩両軍行動の概要
人吉・大口の占領及び薩摩地方の平定
日向地方の平定
官軍の追撃、城山の陥落
第17編 征討の重なる日暦

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626