図書目録ホノオ ワ ナガレル資料番号:000003827
炎は流れる 第2巻
- サブタイトル
- 明治と昭和の谷間
- 編著者名
- 大宅 壮一 著者
- 出版者
- 文芸春秋新社
- 出版年月
- 1964年(昭和39年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 271p
- ISBN
- NDC(分類)
- 210.6
- 請求記号
- 210.6/O94/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
清国の実情と危機感
「開国のための攘夷」という奇妙な結論を出した高杉晋作
急進攘夷派の実行力
理由なき殺人におびえる在留外人と薩長藩士のテロ意識
維新の序曲「天誅」
威嚇的効果を狙った暗殺が最後にはリンチとなった理由
宙に浮いた大義名分
生きるために手段をえらばなくなった志士の中の夾雑物
一橋慶喜と渋沢栄一
精神的な動揺期のなかから生れた相反するふたりの人物
欧米文化との初接触
漂流という異常な体験から判断される民族の素質テスト
遣米使の見たハワイ
太平洋同盟の話もあった日本とハワイの意外に深い関係
ハワイに残る忠誠心
戦前の日本が大切に保存されているハワイ島の現状分析
遣米使の意義と価値
アメリカとの大きな文化的落差を埋めた使節団の諸記録
開拓精神の過小評価
劣等感・優越感・抵抗感のカクテルでのぞいたアメリカ
日本開国二人の主役
日本を動かしたペリーの軍艦大砲・ハリスの勇気と誠意
使節団と米国の反省
観察者と同時に“被観察者”であった一行が与えた印象
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626