図書目録モット シッテ ヨイ クニ資料番号:000003788
もっと知ってよい国 下
- サブタイトル
- 編著者名
- 朝日ジャーナル編集部 編者
- 出版者
- 弘文堂
- 出版年月
- 1966年(昭和41年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- p269~524
- ISBN
- NDC(分類)
- 290
- 請求記号
- 290/A82/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
第4部 同盟の鎖にもだえる米州
ラテンアメリカの社会革命―メキシコ(増田義郎)
インディオと革命の国―グアテマラ(賀川俊彦)
中米の親日国―エル・サルバドル(神吉敬三)
支配する外国資本―ベネズエラ(河合伸)
複雑なナショナリズム―ブラジル(西川大二郎)
南米の福祉国家―ウルグアイ(大隈信幸)
ラテンアメリカの老人―アルゼンチン(中曾根悟郎)
斜陽と停滞からの脱却―チリ(城隆三)
英国への忠誠と反発―カナダ(深津栄一)
第5部 自立への道を行く東ヨーロッパ
ヨーロッパ文化の守り手―ポーランド(木村彰一)
代理人の国―東ドイツ(西義之)
東欧一の工業社会―チェコスロバキア(平田重明)
「自由の国」をめざして―ハンガリー(宮地健次郎)
模索する自立への道―ルーマニア(秦正流)
独自の道を歩む―ユーゴスラビア(中島博)
東ヨーロッパの孤児―アルバニア(相場正三久)
第6部 歴史の重みを背負う西ヨーロッパ
小国の独立―フィンランド(渡辺忠恕)
一国福祉国家からの脱皮―スウェーデン(久保まち子)
現代のバイキング―ノルウェー(林穣二)
福祉国家の母胎―デンマーク(大間知千代)
ヨーロッパの「廊下」―ベルギー(柴田俊治)
外からの中立―オーストリア(加藤周一)
現代に生きる一四世紀―スイス(北村久寿雄)
栄光の古代と混迷の現代―ギリシア(村松剛)
脱皮する宗教国家―バチカン(清水三郎治)
異質なヨーロッパ―スペイン(原誠)
南半球意識―オーストラリア(小幡操)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626