図書目録ヘイガク ノ ススメ資料番号:000003716
兵学のすすめ
- サブタイトル
- 経営の機眼
- 編著者名
- 竹内 芳夫 著者
- 出版者
- 産業能率大学出版部
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 254p
- ISBN
- NDC(分類)
- 336
- 請求記号
- 336/Ta67
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
史料調査会旧蔵資料
目次
1 変化と先見〈その1〉
意思決定のアナロジー
ミニ・海戦術史
変化への対応
2 変化と先見〈その2〉
「航空主兵」の先覚者たち
革新をはばむもの
秋山真之の達見
3 世界最終戦論
ミニ・陸戦術史
世界最終戦論
4 目標の限定―英国の海軍政策―
5 優勝劣敗の原則
6 ネルソンの戦刃〈その1〉
仕事の切れあじ
ナイルの海戦
トラファルガーの海戦
7 ネルソンの戦刃〈その2〉
コペンハーゲンの砲撃戦
セント・ヴィンセント沖の海戦
東郷平八郎とアメリカの海将たち
8 中央位置〈その1〉―日露戦役における日本海軍―
中央位置の理論
ミニ・日露陸戦史
9 中央位置〈その2〉―日露戦役における日本海軍―
日本艦隊の作戦概要
旅順艦隊に対する作戦
ウラジオ艦隊に対する作戦
10 知的軍紀・戦術思想の統一―日本海海戦―
日本海海戦
知的軍紀・戦術思想の統一
11 機眼論〈その1〉―戦場におけるカン―
西山大隊長の機眼
ナポレオンの機眼
12 機眼論〈その2〉―直観力に関する諸説―
13 機眼論〈その3〉―兵学における直観力―
14 戦争とビジネスのアナロジー
戦争とビジネスのアナロジー
事例としての戦史
戦争とビジネスの差異点
15 兵学とは何か〈その1〉
16 兵学とは何か〈その2〉
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626